h抜きリンク防止のお願い

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:46:44

仏で“児童ポルノ画像所持” 有罪判決の影山雅永氏、画像保存は2022年から
https://girlschannel.net/topics/5877758/

非実在ですよね。

これは流石に気の毒というべきです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:50:03

> フランス警察「実在する人物やないかい」

そんなもんわかるわけないでしょう。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:53:52

コメントはちょっとひどい

キショイから許されないので死刑「しか」言わない。

エビデンス、誰一人出さない。

無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 07:17:30

>自分の立場を押し付ける

そうしないと無能だといって会社間のクレームが出ます

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 07:18:37

相手のしごとの否定、たとえばちょっとした文書に勝手に手を入れたり、相手の話に割り込んで「まとめ」をやったり

それぞれひとつひとつが会社間のクレームの原因になります。

だから、こちらも拒否するしかありません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 07:20:58

わかりません。

「会社間のクレームとして出される」
「無能の評価を行う根拠にされる」

は外してはいけません。

何の話をしているのかわからなくなります。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:25:08

今日の事例だと

Aのとき
Bのとき

それぞれの時に


について伺ってもよろしいでしょうか



Aのとき
Bのとき

上記それぞれの時点に対し、以下について伺ってもよろしいでしょうか



としてきました。

意味ありますか?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:26:00

問い合わせの件につきまして



問い合わせの件に関しまして

意味ありますか?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:26:33

問い合わせの件につきまして



本件につきまして

これも意味ありますか?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:27:21

確認させていただきたいです



確認させてください

これも意味ありますか?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:28:32

XXにつきまして



XXの件につきまして

これも意味ありますか?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:29:49


これがほぼ全てです。

ごくたまに脱字やリンク切れがあって救われるケースがありますが、99%は上記と同じ種類の指摘です。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:30:23

明確に苦言ですが

「人をナメています」ね?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:33:26

こちらは一字一句、句読点やてにおは、どのような詳細レベルで書くか、改行いれるかもふくめて検討を重ねて出しています。

それを「スナック感覚」でネチネチ指摘できる神経がまずわかりません。

人が心血注いだ文章をなぜそうも気軽にイジれるのか。

しかも、こちらが感服するような内容ならわかりますが、99%が上の内容です。

改善でないどころか、場合によっては文意が変わり、別の解釈や意味が生じています。

解釈の分岐が増える明確な改悪の場合も少なくありません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:35:51

そのうえで「会社間のクレーム」です。

そんなものがなくても、指揮系統からしても取引の立場における強弱からいっても、指摘箇所には追従義務が生じているのです。

上記の内容では、反省も不可能であるし、嗜好の問題として考えても予見など不可能です。

それなのに、こちらへのマイナス評価は発生し、改善を迫られます。

それが1年継続しました。

そして今でも継続しています。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 23:38:10

対策してくださいますように>今の職場管理者の上長の方

この状況が続く限り、質問を阻害し、無相談・予想で仕様検討しないといけません。

<(_ _)>

無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 07:31:37

籠原スナヲさんがリポスト
KenTak(けんたく)
@KenTak800
·
20時間

パロディアカウント
なんですか!わたしたちが配慮を投げ捨てたバランスの悪いエンタメだとでも言いたいんですか!!?上から目線で腹が立ちます!!!「長続きしないバンド」だなんて決めつけないでください!!!私がぼっち体質なんじゃなくて周りが間違ってるんです!!!!
すばるちゃんは黙って!!!!
---

「配慮」が表現規制と同義になって久しい。

売上の話はそのまま道徳規範に直結する
逆も然り

まくるめさんの話ではないが、長期でみれば商売上の制限は人の認知に作用し道徳を形成し嗜好も左右する。

「ラッキースケベが減った」というコメントに含まれる籠原さんの政治スタンスが何であれ、上記構造は念頭に願いたいです。

これは先日の脚本家の方にもお伝えしたい。

「ノイズ」はそのまま「道徳的にけしからん」と同義になるのです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 07:33:17

こういう話は、現実ベースで考えるのか、理想で考えるのか。

現実ベースなら売上は道徳と一体化し、相互作用しながら進行します。

理想なら分離して考えるべき、それはわかる。

どちら前提なのかは明確であれとは思います。

無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 06:59:28

葛西伸哉さんがリポスト
木村草太
@SotaKimura
人権問題をやっていると、どれだけ深刻な問題があっても、困っているのが弱者である限りは、「どうということのない問題」「わがままな要求」って思われるんだよね。どうにか深刻さを伝えようと、法的対応など強い反応を示すと、「攻撃的だ」とか「言ってくれればよかったのに」とか返ってくるんだよ。
---

「人権問題」が法律的な意味を離れて一般語化したこと、フェミニズムやWokeが言う「程度概念を本当に無視しているクレーム」「他の人権への侵害や別の差別を生む構造は無視した主張」の場合もありますので・・・>木村さん

この手の話は抽象的に言っても意味がありません。

人によっては、むしろ加害側とすら取るでしょう。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 07:26:58

AI生成の話にしても、著作人格権は人権問題!侵害は絶対に許さない!と言い出すと、何の話をしているのかわからなくなりますよね>木村さん

無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 23:06:12


橙⚡️
@_0ranssi_
·
12時間
私はよく「AIは物量を出せちゃうからそれは人間が手で作って配布するより問題になると思うよ」という話をするけど、それは当たり前だけど「公衆送信の射程が広がる」という話をしているんであって、どれだけ乱造しようが個人使用の範囲で楽しんでいる件の話なんかしてないですよ 為念
---

こちらも一貫して公衆送信の範囲を広げてほしい、と申し上げておりまして・・・

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 23:07:38

生成AIがご家庭内のツールになるのはずっと先です。
MADみたいにローカルで完結しません。

公開の責任はツール実行者に投げて学習とサービス公開は自由にできないか。

そういう話をずっとしています。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/07 (Tue) 23:32:52

ポスト

新しいポストを表示
会話
荻野幸太郎/OGINO,Kotaroさんがリポスト
福井健策 FUKUI, Kensaku
@fukuikensaku
えー10/14。日本記者クラブでこんな講演を依頼頂きました。

「生成AIと著作権」弁護士 福井健策さん | 日本記者クラブ(JNPC)
https://jnpc.or.jp/archive/conferences/37056/report

またちょうど週末にかけて、SORAのオプトアウトを巡って幾つか取材を頂きましたので、大体こんな話をしました。
もともとChatGPTは、「トトロ風なら出せる」など勧めながら、ほぼ細部の特徴まで酷似した出力をしていたので、法的には侵害リスクの高い状態にはあった。それを高品質の動画で続けた形か。
「まず流れに乗せ、権利者が除外を選択できる」というオプトアウト自体は、大量の処理や投稿を伴うネットサービスでは珍しい発想ではなく、貢献もあった。多くのプラットフォームが「権利者が侵害を見つけて申告すれば、その後で削除する」という仕組みで伸びたのも、これと同種だろう。
ただし、今回の違いは、OpenAIは自ら既存の著作物を無許諾で複製し学習している点。それがアイデアばかりか表現まで類似する出力につながる場合、日米問わず学習じたいが侵害と認められやすい。
また日本の文化庁「考え方」でも、特定の生成AIにおいて表現が類似する出力が高頻度で生成される場合には、開発者側(OpenAI)が侵害責任を問われやすいと整理している(p37)。
そうではあるが、現実にOpenAI相手の裁判のコストと期間を考えると、多くの権利者は、訴訟を起こすよりオプトアウトが速いと判断することは予想される。そうした戦略も含めて、他の生成AIより出し引きの巧妙さを感じる。最近の発表もその一環か。
日本のコンテンツホルダーも、米国の権利者には事前連絡があったという報道の点も含めて、俯瞰的な戦略をもって対処を考えることが重要だろう。
jnpc.or.jp
---

拝読する限り、やはりというか

ツールがあることによる直接的な著作物の権利侵害(商売や著作物のもつ作者性など)が起きていません>福井さん、KJ_OKMRさん

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/07 (Tue) 23:35:41


うみゆき@AI研究
@umiyuki_ai
·
10月6日
よー分からんが、泣き寝入りするよりtwitterでギャーギャー喚く方が効果あるって事か(それで言うと割とみんなずっと前から結構喚いていた気がするけどね) →RT
---

「明白性のない、争いの余地の大きい内容でのキャンソーゥはやめてほしいよね」と公園の砂場でJSが。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/07 (Tue) 23:37:11

みゆき@AI研究さんがリポスト
塩崎あきひさ 【衆議院議員・愛媛1区】
@AkihisaShiozaki
【Sora2が問う「創作の尊厳」ーー日本のコンテンツをどう守り育てるか】

「やられました。このままでは日本のコンテンツ産業が危うい。」

10月1日。漫画やアニメの権利関係に詳しい友人から届いた悲鳴のようなメッセージが、すべての始まりでした。

リンク先に貼られていたのは、その日OpenAIが新たに公開した動画生成AI「Sora2」で作られたアニメクリップ。日本のアニメやゲームのキャラクターが、権利者の許諾なしに自由に生成・改変できてしまう——驚くべき事態が現実に起きていました。

あまりの再現度に、最初はフェイクニュースを疑いました。

自分でも試しにSora2にプロンプトを入力してみると、本物と見分けがつかないほどのクオリティで、人気アニメキャラクターの映像が次々と生成されていく。一方で、なぜかミッキーマウスやスーパーマンなど、米国大手が権利を持つキャラクターは出てこない。
---

「日本人の塊を守れ!」としか言っておられない・・・

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/07 (Tue) 23:37:37

塊→魂

気が付きました?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/07 (Tue) 23:38:23

法律はさておき(おくんかい)、実害性が全く見えてこないのです>関係各位

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/07 (Tue) 23:40:12

公式が自分のコンテンツを使って類似のサービスを提供しだしたら、それはまあわかるんですよ。

そういう場合のオプトアウト・・・もまあわかる。

でもそうでない場合、どういう問題が?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/07 (Tue) 23:41:14

被害ガー!

って、「何が」?

そこが明確にならないと被害も何もありません。

せいぜい日本人の塊の問題でしょう。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/07 (Tue) 23:41:58


塊→魂

気が付きました?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 00:06:57

橙⚡️
@_0ranssi_
·
1時間
そういう、素材にした他媒体作品に敬意がないところが一番怒られてるんだよ、いい加減分かれや
「人間としてさまざまな権利を有しております」って“素材”に口開いて言われた意味なんも分かっとらんやないけ
---

肖像権は実害性にきわめて乏しい権利です。

本当に保護する必要があるのか?
という疑問が最近はどんどん強くなっています。

プライバシー侵害や名誉毀損ではないのです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 00:08:20

今回は特にですが、実在の個人として周目にさらされたという話ではありません。

ほとんどの人は、当該画像にモデルがいることすら知らなかったでしょう。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 00:09:11

それともパブリシティ権?

そこまで著名な方だったのでしょうか。

これもあれこれ言われるかもしれませんが

疑問は強くなる一方です。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 06:30:02

うみゆき@AI研究
@umiyuki_ai
·
5時間
本当に今までは一体何だったんだ?としか言いようがないくらいSora2で流れ変わった感。(TLを見たかぎりの空気の話で現実の世の中の空気は知らん)「政府はクリエイターを見捨てたんだ~」とか思ってたけど実はよく分かってなかっただけで全然見捨てたわけではなかったのかもしれないという現状
----

「救済」の中身を提示いただけると>うみゆきさん

人権に直結する表現の自由の制限を感情論で言っていませんか?

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/08 (Wed) 06:31:56

自分のキャライメージを守りたい?
それこそバカげている。

アニメアイコンに政治を語らせたくない方はいますが、キャライメージまで浸透していますか?

無題 - 武井宏憲

2025/10/07 (Tue) 00:16:31

在宅勤務の人ちゃんと仕事してますか?
https://girlschannel.net/topics/5874984/

一度も布団から出ず横臥しており

意識が浮上したときだけ手を動かしている

そんな偏見があります。


無題 - 武井宏憲

2025/10/04 (Sat) 20:38:43

籠原スナヲさんがリポスト
@mainichi__latte
·
22時間
「女が憎い!!女が憎いー!!」
「女にいじめられてたん?」
「いや、男にいじめられてたやで」

病気だろ
---

性別反転するとフェミニズムの主張です。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/04 (Sat) 20:39:55

女の習慣に基づく苦境は男から受けている抑圧のせいである
というのがフェミニズムの主張なので

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 23:55:16

AKKA@AKKA81183476 さん
じゅり@ssj45851685さん
くびのほきょう@kubinohokyouさん

上記あらためてよろしくお願い致します。

何卒、ご協力を。
<(_ _)>

無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 23:35:27


pon
@asyu77960541
子供に性的暴行目的で近づいて殺してしまうケースには、****が喜ぶとおもったら泣きわめいてどうしようも出来なくなり黙らせるために殺してしまうことも多いらしい。
ロリの思い描く幼い子は架空の生き物だということを忘れてはいけない。 https://x.com/pikopikohiko_m/pikopikohiko_mi/status/1973037307231117551
---

絶対ないとはいいませんが、あっても超レアケースとしか言えない事例を一般化する危険は知っておくべきです>籠原さん

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 23:43:42

籠原スナヲさんがリポスト
悩み
@nayami_metsubou
·
10月4日
ポルノを地上波で流すことと全然関係なくてびっくりした
ポルノ脳になると何がポルノかわかんなくなるってまじなんだ…
引用
LEI
@lightning_lei
·
10月4日
ならこれも地上波で流れてしまった事をあれこれ言おうな? x.com/belzedaro/stat…
--

これも不凍液事件のような事例があることはご承知でしょう>籠原さん

相手が何を言っているのかわかっていて、この回答はありません。

違うというなら「何が違うのか」を示してください>籠原さん

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 23:45:35


水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中
@mittochi
これの恐ろしいのは、【****は性行為をしたら喜ぶはず】と本気で信じてるところ。人生で一度も女から好かれたことがなさそうなキショい汚えオッサンが、無垢で無知な****タンなら僕チンをママみたいに無条件に受け容れてくれてウッフンアッハンパラダイスになるんだァ!って本気で信じてる。
----

妄想垂れ流しているひとならそこいら中にいます>水戸泉さん

「本気で信じている」とする根拠を示してください>水戸泉さん

さもないと、脳内の悪魔化のため叩いている側が加害側になってしまいます。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 23:48:36

それとは別に、****は性行為をしたら喜ぶはず、という言い方には2つ問題があります。

一つは自慰行為を公開する「****」が実際にいるということ。
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/hattatsu/34298/

性的発達はおそらくあなたが思っているよりずっと早い。

それと、同意概念が欠落しています。
幼児に同意はありえない、と思っているなら、それは社会学習の結果、勝手にそう思っているだけでなんの根拠もありません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 23:50:18

無理やりやられたら、成人だろうが未成年だろうがやはり傷つくは傷つくでしょう。

ですから、水戸泉さんのご発言はかなり言葉が足りていない。

どういう状況でどういう相手と、まで絞らないと何も言えません。

無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 07:26:17


スドー
@stdaux
薬物とか脳に電極を刺すとかで「人格書き換え」が可能になったとしたら、それを刑事罰に使おうという議論は当然出てくるじゃん。で、そのときの論点は「刑務所に10年間入れて反省させるのと、一瞬で反省を脳に注入するのと、どちらが人道的か」になると思うのよね
---

司法取引による唐人同意以外はアウト

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 07:27:27

やっていることが物理去勢で性犯罪防止と同じですもの。

予防拘禁と区別がつきません。

司法取引による当人同意でギリ容認、というのが現在のラインでしょう。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 07:30:26

功利主義なら容認、義務論ならアウト

ただし、功利主義でも予防拘禁容認まで拡張できる話になるので社会信用の観点から長期的には同様にアウトかもしれません。

ここが前提で、どちらの道徳規範であっても、折衷的に当人同意で当人にもメリットがある形、かつ同意あり

そういうことになるのでは。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 07:44:42

多分ですが、当人の自由意志を処罰するというタテマエとどうやって整合させるかも問題になりそうです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 07:45:46

そんなことができるなら、責任能力の有無を精神鑑定やって問う必要がなくなるのでは。

無題 - 武井宏憲

2025/10/06 (Mon) 07:25:56


スドー


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.