h抜きリンク防止のお願い
無題 - 武井宏憲
2025/08/07 (Thu) 00:25:48
籠原スナヲ
@suna_kago
·
16時間
「あったか、なかったか」という話を、人数の話にすり替えるんじゃありません(戒め)
----
あたたかい・・・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/07 (Thu) 00:26:50
ただ、なんちゅうか・・
「南京大虐殺」という言い方は量と質の両方を含みます。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/07 (Thu) 00:28:06
「南京事件」にしてくれ、というのはハレーション防止とともに、議論の参加者を増やします。
「南京大虐殺」なんて誰も得しない。
Re: 無題
- 武井宏憲
2025/08/07 (Thu) 00:28:53
この言い方は「ポリコレ」です。
しかし、この場合「ポリコレ」は役に立つ。
無題 - 武井宏憲
2025/08/07 (Thu) 00:25:48
籠原スナヲ
@suna_kago
·
16時間
「あったか、なかったか」という話を、人数の話にすり替えるんじゃありません(戒め)
----
あたたかい・・・
無題 - 武井宏憲
2025/08/06 (Wed) 07:34:34
すきえんてぃあ@書けさんがリポスト
鳥居
@shinmeitorii1
·
8月4日
部落という言葉の話題。部落差別が現在進行形の問題でありながら、その視点を欠いたまま、おかしな方向に話が広がっているのに懸念を感じます。本来は部落=集落です。差別と偏見が言葉に違う意味を与えてしまった。
同じ問題は今も起こっていて、私が最近気になるのは「手帳(手帳持ち)」という言葉
----
ヘンなところ言及してすみませんが・・
部落問題は終わっていませんか?
差別があるとするエビデンスがでてこない。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/06 (Wed) 07:38:51
温泉ペンギン
@pen_pen2020
·
8月1日
いや、東北は本当に少ないんですよ「部落」。
明治期の調査でも他と比べると桁違いに少ない。
江戸時代に、他の地域では被差別部落民が担っていた家畜の死体処理も、東北では農村の百姓自身が行っていました。
現代の東北に居住する人が「本当にない」というのは全く不思議なことではないです。
-----
温泉ペンギンさんもご協力をいただけると。
差別があるとする婚姻や入居などの証言は親や祖父母世くらいしか出てきません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/06 (Wed) 07:39:47
もちろん、古い世代の方が今でも・・・という場合は絶対んいゼロではないのでしょうが。
そのような方はいずれ退場します。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/06 (Wed) 07:42:11
ご承知のとおり、部落民だと叩かれた、現地実況や場所公開などは「差別」の証拠ではありません。
話題になっているから、あるいは政府保護があるから興味がある、嫌がらせのネタ(差別心でなく)という逆の流れの可能性があるためです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/06 (Wed) 07:43:35
「差別」はいつ終わるのでしょうか?>温泉ペンギンさん
保護しようとするほど話題になり、攻撃材料になる機序がある以上、「どこか」で終わりだと言わないといけません。
無題 - 武井宏憲
2025/08/05 (Tue) 07:46:52
江口某(えぐ某)
@yonosuke2025
·
21時間
たとえば「大学でクォータ作ったので女性政治家が増えました」みたいなことはそんな簡単には言えない気がするけど……
-----
仮にそうした因果関係があったとしても、差別が解消したエビデンスでもなんでもないので・・・・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/05 (Tue) 07:50:34
江口某(えぐ某)
@yonosuke2025
·
21時間
さらには「女性に対する偏見や、男性の不公平感を助長する」とかそういうネガティブな効果もありそうだけど……
江口某(えぐ某)
@yonosuke2025
·
21時間
(「エビデンスが得られにくい政策はおこなうべきでない」とかそういうのを言うつもりもない)
----
国際政治みたいに実証が難しく直接人権に影響があるかもわからないとか、緊急避難の一時的措置、ならわかりますが。
そういう事情もなく、比較的エビデンスもえられやすい、あるいは逆効果になるモデルも十分想定できる場合はやめてほしい。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/05 (Tue) 07:52:21
あるいは、表現の自由について「間違った考え」のように権利の趣旨に反する想定を置く場合もです。
今の規範で有害といっているだけなので。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/05 (Tue) 08:01:45
一定以下の損害程度だったり、規制の効果と規制が与える害悪の比較もそうですかね。
逆に選択肢があるとか規制程度が軽微とか、ノーデータでもいい理由がほしいです。
こういう議論も含めて無根拠ではいかんでしょう。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/05 (Tue) 08:05:34
江口某(えぐ某)
@yonosuke2025
わたしたちはわかりあえないからこそ展 | 企画展示 | 展示・イベント | アドミュージアム東京 https://admt.jp/exhibition/program/
ジェンダーギャップ…
----
GGI自体が批判されていることはスルーしていますよね・・・
無題 - 武井宏憲
2025/08/04 (Mon) 00:24:41
シュナ
@chounamoul
·
1時間
歴史を知るほどつくづく日本みたいな無法の蛮国を隣に持ったのが韓国中国の不運よなと思う。せめて今世紀は祖国に無害であれかしと願うよ
引用
シュナ
@chounamoul
·
3時間
よく日本が明治維新で近代化したとか言うけど、日中戦争は宣戦布告もなく南京爆撃して国ぐるみで大はしゃぎしてるし、戦時国際法無視して無抵抗の捕虜片端から殺してるし、慰安所は国際法はもちろん国内法もガン無視して設置運用してるし、日本さんルールを守る観念がまるでなくてビビる。近代とは
---
宣戦布告は必須でない、というのと・・・
それ以外は命令がなくグダった事例というべきです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/04 (Mon) 00:26:52
個別に見れば国際法違反はあるのですが、それを言い出すとどの国にもあるというほうが正しいでしょう。
そのうえで、全員反省すべきだ、という態度が必要です。命令でなくても反省しろ、というならなおさらかと。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/04 (Mon) 00:28:55
慰安婦問題も同様で、親の身売りや就労詐欺は否定できませんが、軍による命令とは言えませんし、それ以外となるとほとんどわからないというほうが正しいです。
無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 07:22:12
シュナ
@chounamoul
·
8月1日
こうやってラディカルに差異を捨象して「セックスワークは他の仕事と同じ」と規定する立場の人って、それが社会実装されたときに生活保護の就労指導で困窮女性が性労働への就労を促されたり、拒否すると「他の仕事と同じですよ?差別するのですか?」と道徳的非難を浴びたりすることは想定してるのかな
------
それは切断面がおかしくて、本来的には「どの仕事だろうが」強制される理由はありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 07:23:52
「昼職なら強制されていい」と言っておられませんか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 07:31:35
シュナ
@chounamoul
·
8月1日
反差別でなおかつウェディングドレスの件はコードの衝突、つまりウェディングドレスの文脈と元ポルノ俳優が纏う文脈の衝突であって、それによって自分の式でそのウェディングドレス着る予定だった人が萎えてもそれは他人から責められることじゃないと思ってるし、買春は性加害の一種だと思ってます
---
思っている、のは根拠になりません。
また、コードの衝突はあるかもしれませんが、道義上の問題とは言えないので、商売としての妥当性の話になるかとは。
多くのジェンダークレーム同様、無視すればなにもない、というのが妥当なラインではないですかね?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 07:33:00
シュナ
@chounamoul
·
8月1日
あと反差別の人の認定によると俺は家父長制の人らしいんですけど家父長制反対です!
---
これも「当人がやりたいと言っているのに性道徳を強制する」というのが家父長とみなされているわけで。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 07:38:32
「いやいや、オレは性搾取から守りたいんだ」というなら論拠を出すべきですが
---
シュナ
@chounamoul
·
8月2日
日本軍慰安婦の中にも慰安所で一定の好待遇を享受できたケースはあって、正当化論者はそれを言い立てて慰安所を正当化するんだけど、たとえ「問題なかった」という人がいたとして、その最悪の搾取の構造の下で地獄を経験させられた人がいるなら、その事象は非とすべきだよね
----
たとえば、これにしても詐欺があるから金融取引は禁止するべきだ、という話になっていませんか。
完全自由と個別対応可と全面禁止の間には数多くの段階があるわけで、何が妥当なのかをショートカットして教条的に禁止しろというのは家父長制にほかなりませんよね?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 07:53:50
契約がない、警察に相談しづらいなど非合法ゆえの問題も多く、合法化すれば被害が減ることは確かです。
(それでも一般企業同様の金銭搾取や労働強制やパワハラ(暴言や性的嫌がらせ)があることは否定しませんが、ゼロにはなりません)
全面禁止すべき産業なんだから法的手続きによる個別救済には興味ない勢と、「寝た子を起こすな、美しい国ニッポン!性産業は恥なので議論したくない!」勢がセットになると、救いはどこにもありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 07:55:22
非合法化しても絶対に取引が発生し、一定規模の市場を形成するのは動かせないので、その上でどうするか、です>シュナさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/04 (Mon) 00:23:43
シュナ
@chounamoul
·
1時間
セックスワークに従事して心に深い傷を負った経験を吐露した女性に対して「向いてなかった」と処理する論理に自分は釈然としなかったんだけど、「向き不向き」という個人の資質の問題として片付けることで、セックスワークの構造的な加害性から目を逸らさせようとする論理だからだろうな
--
これも「構造的問題」としか言わないので・・・
無題 - 武井宏憲
2025/08/04 (Mon) 00:20:51
ひろじ@日ソ53bさんがリポスト
立川雲水
@tatekawaunsui
·
15時間
「原子力発電はコストパフォーマンス的に優れている」という主張は成り立たない。
---
これについては新型に移行してくれ、以外にありません>立川雲水さん、ひろじさん
<(_ _)>
無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 23:40:58
手嶋海嶺(ゆっくり生命体)
@TeshimaKairei
·
8月2日
これは調査の上でよく考えないといけないが、条例の規定より過剰なゾーニングである「のれんの奥の18禁コーナー」は、常になくした方が良いものなのだろうか?(条例自体は無い方がいいとしても)
例えば店員と顔を合わせなくて良い別口の会計レジなど、利用者にとってメリットもないではない。
----
店員にかならず年配のおじいちゃん・おばあちゃんを配置、とか。
無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 14:38:42
ポスト
新しいポストを表示
会話
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)
@terrakei07
·
3時間
いやそれはそうなんだけど、どうしてそれを「Not All Men」という冷笑ミームが大盛り上がりしていたときに言わなかったのかなという話なのではないでしょうか。
--
一応振れておくと、この辺も明確性の問題だと考えています。
現時点で「女性は差別されている」というのは極めて難しい。
この状況で出せる理屈ではない、ということです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 14:39:55
また、性被害ですでに罰則規定や明確な社会合意がある場合まで言える話ではない・・・云々は、変わらないです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 14:41:21
NENENENEさんのAAの議論も同様なのですが、特定の性別であることが明確に不利になるといえる証拠があり、それが「その属性であること」とイコールで結べる確かな証拠があれば、それは「属性による是正の理由たりうる」。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 14:44:08
たとえばLRAや目的手段やエビデンス強度などがいい加減でも規制していいわけではない。
また、貧困や他のマイノリティ属性と複合した場合にどうあるべきか、それは逆境指数などのほうが優れるのではないか。
・・・という議論は合って然るべきでしょう。
再三述べていますが、議論の前提が「雑」です。
単純なルールを求めてはいけません。
無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 12:57:55
Shin Hori
@ShinHori1
·
9分
「女性向けBLも規制すべき」と言っている人は(性)表現の自由はどうでもよく、女性が何か優遇されている(?)と考えてそれを引き摺り下ろしたいと思って憎悪してるだけだから、単なる縮小均衡論者
(相互確証破壊論ではない)
表現の自由論で説得しようとしても無意味で、単なる異種族
---
お話がややこしいのは、一部の政治家などが「男性向けの緩和はもう望まれていない、しかし、女性向けは守ろう」などと言い出すことでして・・・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 12:58:23
ああいうのをみると「xxさんのバカ!いくじなし!」と言いたくはなります。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/08/03 (Sun) 12:59:25
なんど倒されても立ち上がる。
そんなクララの姿に我々は感動するんです。