h抜きリンク防止のお願い
無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 22:24:35
ひろじ@日ソ53b
@kondohi
·
7月25日
僕だって日本の「フェミ」には「非実在だろうが関係ないオタクの萌え表現は許すな」なヤツが居るのは知ってる。太田啓子とか僕は過去に一度も賛同してないからね。
でもアレを「フェミの代表」扱いで憎悪してColaboを叩いた日本のアンフェ萌えオタは明確に間違ってるので、そこは反省してよね。
---
Colaboの代表仁藤夢乃さんもそこでいう「フェミ」なのであって、フェミニスト代表かどうかはあまり意味がないのでは>ひろじさん
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 22:25:53
また、フェミニズムは一人一派とはいうんですが、ネットで目立つほとんどの方の主張は前提から間違っています。
それもまた事実でしょう。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 22:34:29
ひろじ@日ソ53b
@kondohi
今も日本の一部オタクの方々が「俺たちのエロ表現の自由をVISAが!Steamも!豪州組織の陰謀!」と盛り上がっていますけど、ぼくらいい加減「欧米の方々は児童を性的に消費する方々を大変に厳しい目で見ます」という事実認識くらいは持つべきかと…。
僕だって「これ非実在ですが?」とは思うけど。
---
これもしかし事実認識があったから言うべきことが変わるのか、と言われると・・・・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/27 (Sun) 08:23:51
ひろじ@日ソ53bさんがリポスト
ねず太郎@徒然
@nezutaro7777
創作物と現実の区別の話だけど...暇空が出現して2億のカンパを集め、都知事選で10万票あつめたのって結局オタクが漫画的な万能感と妄想とエコチェンと陰謀論と現実の区別がついてない奴が多いからできたことだよな
暇空がここまでになったは多くのオタクが妄想と現実の区別がついてないことの証明
-----
これRTします?>ひろじさん
内容が感想以外何も・・・・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/27 (Sun) 08:23:51
ひろじ@日ソ53bさんがリポスト
ねず太郎@徒然
@nezutaro7777
創作物と現実の区別の話だけど...暇空が出現して2億のカンパを集め、都知事選で10万票あつめたのって結局オタクが漫画的な万能感と妄想とエコチェンと陰謀論と現実の区別がついてない奴が多いからできたことだよな
暇空がここまでになったは多くのオタクが妄想と現実の区別がついてないことの証明
-----
これRTします?>ひろじさん
内容が感想以外何も・・・・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/27 (Sun) 08:30:13
ひろじ@日ソ53bさんがリポスト
GB
@hidomg8987
·
10時間
白饅頭とか小山ナントカみたいな連中の書くものを読み過ぎて感覚バグってるのかもしれないけど、女叩き表自オタクの便所の落書きレベルの文章をソースとして持ってくるのは恥ずかしい行為だと自覚した方がいいよ
----
対人論証かとは。
そのへん言い出すとSNSコメント全否定になります。
Re: 無題
- 武井宏憲
2025/07/27 (Sun) 08:35:35
制約事項や研究の限界、試験手順、何を計測したのか、くらいはほしいところですが。
それと、各位も、性犯罪のニュース記事をみて内容を録に精査せずに飛びついていませんか。
個人の記事が劣っていてTVやネットニュースのほうが信憑性が高い・・・ということはありません。
なんであれ、「確認ポイント」を自分の考察や過去の反省、他者からの指摘を踏まえて自分のなかで積み上げ、確認ポイントを踏まえながら読むようにすべきです。そこはなんであれ同じはずでしょう。
無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 23:25:15
八鼓火/七川 琴さんがリポスト
貝柱茜
@mayuri20230629
·
2時間
「ラブドールにゴミを食わせているのであって人間の女性に食わせているわけではない」という意見があるけど、それを言うなら先日出回っていたイスラムの男たちが女性の人形を殴りまくる動画への嫌悪感はどうなのってことになるよね。女性への示威行動になってるじゃないか。
---
「女性の権利運動への抗議」と明示されています>貝柱茜さん、八鼓火さん
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 23:27:07
ポスト
新しいポストを表示
会話
八鼓火/七川 琴さんがリポスト
しお
@sodium
これ、「危険物をどう取り扱うか」の問題なんですよね。
火薬とか薬物とか銃剣類とかみたいな。
そこで、「危険性が高いから危険物の存在自体を規制して無くすべきだ」という意見と、「危険かもしれないが、世の中に必要とする人もいるから、危険性に十分注意して厳重に管理すれば問題はない」みたいな議論がなされるわけですが。
そこに、例えば火薬なら火薬を使い管理する当事者の人たちがやってきて「危険物?何言ってるんですか?火薬に危険性なんかありません。管理なんかしなくていいし、誰でも子供でも自由に使ったらいいんじゃないですか」とか言い出したら、「こいつらが扱う可能性があるなら規制一択!!!」ってなるじゃないですか。
そういう話だと思います。
なお念のため、私は法規制には反対です。
---
法規制に反対と民間規制に賛成の違いがわかりません。
あと(統計データはないが)リスクがあり「そう」で規制していい性質の権利(の趣旨)かどうかも不考慮な指摘になっていまます。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 23:28:25
八鼓火/七川 琴
@Hachikobi
みんなちゃんとサボらずに「なぜあのゲームが問題か」を分かりやすく例えなんかも使って説明してくれているけど、本音を言えば「女の子を模した白痴のラブドールにゴミを食わせる」だけでヤバさを理解出来ない人達に心底ドン引きしているよ。説明要る?本気?逆張りとかすっとぼけとかではなく?
----
認知的にはラブドールなのでどこから「女の子」が出たのか不明ですし、「リアルの女の子」にまで接続する理由も不明です。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 23:30:05
しほり NY→LA
@shihori94
色んな反論があって大変そうですが、非常に筋が通っていて心から同意致します。
結局何を作っても愛好していても、それが「一般の感覚からどれだけ離れているか」客観的に認識できていればいい。ゾーニングも適切にできようし、自分が異端だとわかって他の興味ない人に趣味を押し付けることもない。
--
これも「一般的認識で(データないけど)規制していい」論と権利の性質が乖離しています>しほりさん
ずっと同じ説明がありますが、不服な理由はありますでしょうか。
そちらからのご反論をいただけた試しがありません。
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 23:35:07
知念実希人【公式】
@MIKITO_777
基本的にこれは全て間違っています
ライトノベルは多くの場合、イラストレーターに印税が発生します
また、本は刷られた時点で印税が発生しているので、
今回の場合はイラストを変えて再度刷るので、そこでまた作家には印税が発生します
確かに今回の件はなんの落ち度もない作家側がトラブルに巻き込まれたということで被害者ですが、間違った認識で出版社を責めるのは謝っています
KADOKAWAの対応は当然のものです
----
最後の1行、ロジックがつながっていないのでは>知念実希人さん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 23:37:50
売上的な規範ならレーター再依頼は無駄ですし、売上が落ちるという根拠もないかとは。
長期的にみると、「再出版が当然」という空気自体が根拠のないものであり、社会に損害を与えます。
すこしずつでも払拭していったほうがいいでしょう。
道義的な規範なら追加罰にする理由がないのでなおさら言えないです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 23:39:39
サムの息子法、という話もありますけどね。
あれは違憲という指摘もありますので・・・
・適用範囲が漠然とし過ぎている
・共同著者などの利益にも影響する
・感情を理由にした規制にすぎない
などなど・・・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/27 (Sun) 00:36:03
八鼓火/七川 琴さんがリポスト
カステラ
@castellabolo
大久保公園で女性が売しゅん防止法違反の疑いで逮捕され、顔写真と実名が報道された件。女性の顔写真や詳細情報を客寄せに使う手法が、なぜ相変わらずとられるのか。女性の容姿だけでなく、「女性の苦境」が娯楽であり、そうしてよいとする風潮があり、その風潮を利用しているからですね。
---
そういうデータが?>カステラさん
<(_ _)>
無題 - 武井宏憲
2025/07/27 (Sun) 00:06:09
細川 隆好,세천 륭호, Xìchuān lónghǎo,さんがリポスト
山崎 雅弘
@mas__yamazaki
·
2時間
読売新聞は、選挙報道は偽の中立で与党を守り、選挙が終われば現職首相を退陣に追い込む汚い行動が異様ですが、7月24日付の「読売こども新聞」はきわめてまっとうな記事を掲載しています。
何がどう問題なのかズバリと指摘。「読売おとな新聞」にもそのまま転載したら? 許しては駄目ですよ、これは。
---
ばかちょんではなく、でしょうか?>山崎さん
そこが明確になっているならわかりますが、そうでないなら一方的な「悪魔化」かとは。
無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 21:21:41
ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
津田大介
@tsuda
·
8時間
まあでも国会で118回ウソばかりつき続けた首相を一時期は国民の半分以上が支持してたわけで、笑顔でそれっぽいウソが付ける病的なウソつきが積極的に大好きな国民性なんだと思うな。
引用
seal
@4RygOC0vJEwjTpl
·
11時間
神谷宗幣「外国人は優遇されている」
選挙後「外国人特権はない」
さや「大阪芸大のピアノ科の募集したら、来たのはゼロだった」
ネット民「大阪芸大にピアノ科ない」
----
ソフト屋は、「わたし今嘘つきました」といいます>津田さん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 21:22:24
意味は「間違ったことを言った」ですが
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 21:23:20
政敵に使うと、政治的です。
身内にも同じように「お前は嘘つき」と言えるなら「フェア」です>津田さん
無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 11:44:39
れんちるーと
@lenchroot
TLを見つつ。暴力的なコンテンツが現実の認知に影響を(大きく)与えるかは研究によって意見が分かれているという確認と、現実のコンテンツ制作現場で暴力・性暴力が横行しているという話は論点が違うんじゃないかなあと思うのでした。後者の遠因が暴力的コンテンツにある可能性がなくはないにしても。
-----
「犯罪を増やす」のと「認知に影響を与える」は別の話ですよね?>れんちるーとさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 11:45:38
> 現場で暴力・性暴力が横行している
これもそういうデータが出ていますでしょうか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 11:48:41
れんちるーとさんがリポスト
読書猿 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』
@kurubushi_rm
·
13時間
肯定派、否定派ともに「見たことない」では不健全なので、
文献を列挙します。
フィクションは暴力性を高めるか?
(出典URLはALTに)
----
ここで上がっているのも、あくまでも実験による攻撃性の定義の問題、もしくは長期影響でも攻撃性(主観)であって、微増かなしが大半かと。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 11:50:45
また、攻撃性はそのまま積極性にも置換できますので、マイナスだけを切り出しても意味がありません。
さらに「事前の攻撃性を統制」しても相関研究の域をデません。
加えて、そもそも犯罪を増やしているともいえない範囲であるならば、言論本来の機能とも言えます。
という議論をしてほしい。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 11:58:34
主観といっているのは、xxという行動をとったか、という部分への回答も主観に左右されますものね。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 12:00:49
主観のカウントでも客観性がでるほど明確に増えた、という話ではない点に注意してください。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 12:14:30
また、攻撃性はそのまま積極性にも置換できますので、マイナスだけを切り出しても意味がありません。
加えて、そもそも犯罪を増やしているともいえない範囲であるならば、言論本来の機能とも言えます。
--
研究だとメタでみれば長期的には「なし」か「微増」と受けるのがよいのでは。
とはいえ、これも微妙なとこあってですね。
反骨心とか闘争心とも言えます。
だから「押さえればいい」と断じられるものでもありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 19:45:09
Masanari Sakurai
@wagashi_no_yosa
·
10時間
これもどうぞ。2023年のシステマティック・レビューですから,最新性とエビデンス強度が高いと思います
引用
Masanari Sakurai
@wagashi_no_yosa
·
2024年10月2日
ポルノ使用と暴力の関連を整理したシステマティックレビュー。精読できてないがざっと見た感じ、10代男子には悪影響が強いことや、頻繁な利用・暴力的なポルノに問題が大きいなどがありそう。自慰目的のポルノ利用は男女共、他目的利用よりレイプ神話受容が低いという研究も。
https://researchgate.net/profile/Carlos-Chiclana-Actis/publication/371510657_Pornography_Use_and_Violence_A_Systematic_Review_of_the_last_20_years/links/6505511ca69a4e63180fffce/Pornography-Use-and-Violence-A-Systematic-Review-of-the-Last-20-Years.pdf
--
そう。
読書猿さんはああ書いていますが、未だにこんな感じなんですよね。
非性的な暴力との関連は一定程度認められたが、因果関係は不明確。
性的暴力との関連については結果が分かれており、一部で有意な関連が認められたが、多くは矛盾する。
レイプ神話(例:「女性は強姦を望む」など)との関連についても一貫性のある結果は得られなかった。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 20:10:57
評価基準、Noはyesの場合があるか、なんかはヒジョーに危うい・・・・
女性へのアンケート結果で、YesでもNoを言う場合があり、これをどの程度同意として許容するかは文化の問題です。
明示性を考慮しないなら、暴行脅迫モデルにせざるを得ない。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 20:12:39
というか、レイプ神話の評価全般的にかなり文化依存です。
あかんね。
無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 19:38:35
葛西伸哉さんがリポスト
山本山
@sho_ho_Yamasan
·
20時間
正直、完全自殺マニュアルとかバトルロワイアルみたいな過激な図書が世に出た時に
「こういうのどうかと思う!!」
って意見が挙がる事自体は健全な事ではあると思う
不味いのはそれで本当に発禁とかされるようになった時だ
---
クレームがそのまま管理主体への圧力になり、図書館やらSNSやらゲームプラットフォーム規制になります。
そういう時代なので(ポリコレ植民地とかデジタル植民地問題とも言えますが)、批判する行為事態を抑制するべきです。
表現規制ではありますが、昔から言われていることをそのまま言っているにすぎません。
つまり、「不利益を指摘するときは、丁寧に、客観的に、論拠を挙げて、批判への批判も真摯に検討せよ」を守れ、ということです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 19:56:02
葛西伸哉
@kasai_sinya
·
7月25日
思想信条・言論・表現の自由に関して
・思うだけの自由なので発表は制限される
・社会に有益な、好ましいものにのみ適用される
・批判や反論を受けない権利
というのは議論の邪魔レベルなのだか、永遠に湧き続けるのよな。
---
これも「雑な批判を受けない権利」と考えると意味が変わるわけで・・・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 19:58:09
人間間違うのはしょうがない。
相手の発言を誤解するのも仕方ない。
でも、自分の発言を見直さないのは「仕方ないとは言えない」です。
無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 19:16:28
葛西伸哉
@kasai_sinya
これもまあ繰り返しになるが
『ラスカル』を見てアライグマを飼いたいと思ったり、『ニモ』を見てクマノミを飼いたいと思ったり。
これは「影響」を受けているのかも知れないが、作品に「責任」を帰していいのか?
無理な事、やっちゃいけない事として描かれているのに。
------
原則からいえば表現規制でなく行動規制が先です。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 19:18:33
なので、
葛西伸哉
@kasai_sinya
·
6時間
「現代ヒト種の標準的知性がアライグマ飼っちゃうレベルなので、表現規制に限らず万事それに合わせた社会設計が必要である」と主張されたら、反論はしたいが難しい。
---
なので、全部規制していい、という論法に反論するのは容易です。
そもそも誤解があるのかもしれませんが、表現の自由は無害が基準ではありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 19:20:21
葛西さんに限りませんが「反論が難しい」という場合の論証が「荒い」ケースがよくあります。
まるで「真面目に検討したくない」「私は規制したい」といわんばかりに、です。
それは悪魔化なのかもしれませんが、それにしても、です。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 19:27:18
有害だから、というのは無敵論法なんですね。
スポーツも学習も有害ですし、外出だって有害です。
では、「規制しろといわれて反論するのは難しい」という方がいますか?
たいていは、メリデメ比較したりより制限的でない方法を提案をしたり、「一定以下の損害は容認すべきだ」と言ったりするはずです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 19:28:48
wokeやポリコレ系の人や「差別はダメ、不寛容への不寛容は認めろ」という方は大抵は、上記のような検討を「やらない」のです>タダノリさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 19:29:41
差別はやめろ?
ああ、いいですね
「とても美しい」
だから、騙される。
無題 - 武井宏憲
2025/06/21 (Sat) 14:16:16
https://buzzfullboy.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16904521
https://buzzfullboy.bbs.fc2bbs.net/?act=reply&tid=16893763
> 責任を負っているんだ
責任を負っていたら、問い合わせもなく相手の意図や「内容」を破壊して自分の見解を強制し、不必要な(説明できないのでそうなります)対策を貸し、やったほうが良いはずのコミュニーケーションも破壊しておいて、その結果生じた責任は「お前が余計なことをしたから」と責任を押し付けていいと言っているのですか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/06/21 (Sat) 10:53:54
無相談・説明不可な以上は、「業務上必要な行為」とは言えません。
-----
あらためて、各位ともご協力を。
何卒。
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/06/21 (Sat) 14:59:18
> 問い合わせもなく相手の意図や「内容」を破壊して自分の見解を強制し
文書構成や用語の選択を理解していないだけではありません。
質問と回答の内容を理解せずにやっています。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/03 (Thu) 06:16:11
> 怒った
状況は何も変わっていないです。
書いた通り、黙っていたら全てこっちの責任にされかねないので、指摘がおかしい場合は「おかしい」というようにしています。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/03 (Thu) 06:17:08
そもそもとして、相手が「日本語がおかしい」といってもそれは根拠になりません。
「何がどうおかしいのか」を言わないと単なる嫌がらせです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/12 (Sat) 17:44:36
>生活残業
1円もでていませんが
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/18 (Fri) 23:04:28
■タイトル
リンク..本文
で、リンクがタイトルの一部にかかっておりました。
これ、修正必要ですか?
情報は一切欠落していません。
利便性も損なわれません。
次の投稿時に治すだけです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/18 (Fri) 23:06:06
「改善だろ」と思うかもしれませんが、この1年やったことが今後も繰り返されることが明確になる行動です。
意味するところはわかるでしょう。
こちらからみれば「手が止まる」理由です。
純度100%の悪意になっています。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/18 (Fri) 23:07:41
状況は何も変わっていないです。
あらためてご協力を。
どうか対策を願います。
こちらの手は確実に止まる。
全員に伝わるように願います。
何卒
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/18 (Fri) 23:56:20
この話、単体なら「そういうこともあるか」で終わっています。
1年かけて損害を被った後の話というのは念頭に置いてくださいますように。
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/24 (Thu) 22:26:56
以下は補足です。
・・・
xxした理由はxxのためです。
↓
以下は補足となりますが、
・・・
xxした理由はxxのためとなります。
必要ですか。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/24 (Thu) 22:28:33
これ、改善でもないんですね。
内容に誤読の余地がないことは前提で「美文」修正かと思ったのですが、そうでもない。
「同じ語尾が並ぶのは美しくない」かと思ったら、ニ箇所を同じ語尾になおしているので「美文」改善でもないんです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/24 (Thu) 22:32:10
そして、状況がなにもかわっていないことも明確になりました。
前に直接「どうしてか」と聞いたら、そのへんの方に「改善しているよな?な?、こっちのほうがいいだろ?」と聞くのです。
自分に逆らえない相手に、ですよ?
今の管理者、恩恵は一切ありません。
逆にこちらの損害は山盛りであります。
そして今でも継続中です。
あらためて、どうか対策くださいますように。
仕事のストッパー要因としても大きいです。
何卒
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 18:23:20
xxは必須ではないため、不要とお考えの場合
エラー判定は削除いたします
↓
xxは必須ではないため、不要ということでしたら
エラー判定は削除いたします
必要ですか。
ここまでくると、正真正銘の意味不明です。
作業の手を止めて20分くらい理由を考えましたが無駄でした。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 18:23:20
xxは必須ではないため、不要とお考えの場合
エラー判定は削除いたします
↓
xxは必須ではないため、不要ということでしたら
エラー判定は削除いたします
必要ですか。
ここまでくると、正真正銘の意味不明です。
作業の手を止めて20分くらい理由を考えましたが無駄でした。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 18:24:17
意味はまったく変わりません。
簡潔化?それも違います。
丁寧さは減少です。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 18:31:52
(他の処理が不正動作した)ケースを考慮してエラー判定を入れた、以上の理由はございません。
↓
(他の処理が不正動作した)ケースを考慮してエラー判定を入れております。
必要ですか。
好意的にみればこの処理は必要だというニュアンスを出そうとしたとも取れますが、意味合いとして必須でないことは否定できない事実です。
嘘を強調しても意味がありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 18:35:52
> 辞める詐欺
今のままだとほぼ確実にウチの会社になにか理由をつけてクレームが出ます。
最初からライバル心だか反感だかで目の敵だったことは否定できない事実かと。
「説明が冗長」「要件以外の質問などで混乱を」「工数が伸びた」等々、前回のクレームもそっちの風評そのままでしたし、先入観抱えて来たことも事実と考えていいでしょう。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 18:37:18
再度お願いしますが「対策」願います。
上記の通り、ずっと私に対する評価はバイアスがあり、間違っている状態が続いているのですが、2人揃ってお互いがお互いを承認するため、こちらに打つ手がありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 18:39:09
うちの社内も事情は概ね把握しておりますが、「多勢に無勢なんだからどうしようもない」と言われて、別の業務先に移ってはどうか、と言われます。
打つ手なしです。
<(_ _)>
無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 08:10:38
ワッシュ(鷲羽大介)
@washburn1975
·
1時間
AVやエロ漫画などポルノの一番の害は、演出によって誇張されたセックスを理想としてしまい、自分が現実にしているものを劣っていると思い込んでしまうことである。
-----
それはセックスの教科書がないから、で終わっていませんか。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 08:12:04
その話は「性をタブーとする社会」の副産物なのです>ワッシュさん
また、「間違えても致命的ではない」ことも言及が必要です。
相手によってハマるかどうかが違うのですから。
話し合ってキメてください、というお話でしょう。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 08:12:44
という指摘はずっとありますが、自説に反映しないですよね?>ワッシュさん
それはなぜでしょうか。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 08:13:04
プライド?
すみません。社会を良くしたいのではないのですか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 08:14:08
せつなりっとくさんにも、あらためてご承知のほど
お願い致します。
何卒
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 15:30:02
というか・・・
性的裁量の自由をいう一方で、AVに傾倒したら有害、などという時点でおかしいのですが。
無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 08:40:18
ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
朝日新聞 ThinkGender
@asahi_gender
·
11時間
「性搾取された女性がさらし者」支援団体が「客待ち」逮捕報道に抗議
「利益を回収する組織があり、女性を管理している実態があるのに、そうした構造には切り込まず、女性個人の問題であるかのような報道が続いている」
---
・遊興費目的の方も多いこと
・詐欺行為があったこと
あたりまでよんで「搾取」とはなにか、を定義しよう、という発想にならないのはわかりません>ワッシュさん、大貫聡子、伊木緑さん
加えてご承知のとおり、(手嶋さんがまとめていますが)北欧モデルは「警察に届ける意欲を削ぎ、有害な客だけが残るようになる」指摘があります。
それを書かないのはなぜでしょうか?
北欧モデルを書くならデメリットも書いてください。
また、必ず合法化しろ、という指摘についても書いてくださいますように。
さもなくば、これは記者にとって都合の良いことだけを抜粋したイデオロギーを書いているにすぎません。
どうかご協力を。
何卒
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 08:41:02
プライド?
すみません。
「社会を良くしたい」のではないのですか?
>ワッシュさん、大貫聡子、伊木緑さん
どうかご協力を。
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/26 (Sat) 11:56:53
高知東生さんも上記ご協力をお願いします。
何卒
<(_ _)>