h抜きリンク防止のお願い
無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 14:11:38
暑いな
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 14:12:19
投票場が遠かった
地図に記載の場所と違う
移動したらしい
Re: 無題
- 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 14:13:11
私の投票に恐れをなしたのであろう
無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 13:02:59
籠原スナヲ
@suna_kago
·
11分
いろいろな意見はありますが、富の再分配を道徳的に正当化する、いちばん強力な理論がナショナリズムだからですね。
人は赤の他人を助けようとは思わない。少なくともそんな義理はない。義理がないなら強制もできない。
助けるのは相手が「同じグループにいる仲間」だからだ、という理論です。
引用
はるかかなた@表現の自由界隈管理人(Discordサーバー)
@isawmydevil
·
15分
そもそも愛国心(patriotism)とナショナリズム(nationalism)と民族中心主義(ethnocentrism)をそれぞれ分けて考えるのか、もし別なものだとして、それぞれの包含関係をどう捉えるのか、あるいはそれらを全く同じものとして捉えるのかによって議論の構成が変わってきそうです。 x.com/suna_kago/stat…
---
万人愛も強力っすよ。
国際条約なんてものが成立する程度には。
あと、処刑人仮設もですかね。
こっちは恐怖による道徳統制ですが。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 13:05:14
ああいう人が言っているのは、家族概念の世界レベルへの拡張でしょう。
だからある意味で矛盾しない。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 13:08:12
ただし、現実には難しい。
国家間はいまだに北斗の拳の世界に毛が生えた程度だからだ・・・と。
だから、経済活動や国際支援を通じてできる範囲でやっている、まあそういうことくらいは言うでしょう。
とはいえ「金を送ればいいのだグズグズ言わずに… ピシピシ送るべしっ…!」あたりにはあまりいい回答していないですねぇ。
無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 12:33:35
籠原スナヲ
@suna_kago
·
3分
判断力が足りないとされている子供に対しては性的合意がとれない、ゆえに全ての性行為が性暴力となる、という問題があるからです。異性愛も同性愛もお互いが合意しているなら問題ありませんが、ロリコンやショタコンは、そもそもこの「性的合意」なるものが原理的に成立しないんですよね。
+++++
それはなぜですか?>籠原さん
そういう「風聞」はいくらでもあります。
しかし、そこから先がない
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 12:35:06
性的同意は原理的に快不快しか基準がありません。
それ以外は社会的理由であり、社会的理由は常識に左右されます。
「常識が変われば罪が変わる」という意味では同性愛と違いはありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 12:36:51
不思議なのは、法律上、性的同意よりお小遣いによる取引のほうが先に許容されている点です。
商取引は快不快だけではすみません。
相場や情報の非対称性が常に問題になります。
性的同意よりも商取引のほうがよほど高度な「取引」をやっているはずなのです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 12:37:56
なんにせよ
です。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 12:38:52
性的同意は原理的に快不快しか基準がありません。
---
「どうかご説明を」
できないなら、エロ規制と同じで「無根拠な規制」ですので撤廃しろ、という話になるはずです。
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 12:49:45
とはいえ・・・
江口先生が言及したように****渉を商取引の文脈で解析しようという学者さんもいます。
この場合「相場が下がるようなことをされては自分の性的相場も安くなる」という危機感があることになりますよね。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 12:51:56
でも、この考えは、いまの個人主義にはそぐわないはずです。
結婚は社会評価的にも必須ではなくなり、社会保障でもなくなりました。
本来ならば「相場」をいう意味はないはずです。
その場合の「被害意思」は、実はあなたの原始的な脳が起こさせている錯覚にすぎないのでは・・・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 12:52:51
少なくとも、です。
他人がそう言ったから、はやめてほしい。
「ちゃんと」考えてくださいますように。
これも差別問題であり、人権論であることはお忘れなく。
何卒
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 12:56:42
籠原スナヲさんがリポスト
籠原スナヲ
@suna_kago
·
21秒
返信先:
@wadaken1
さん
前にアメリカのドキュメント番組で「自分がロリコンであることを自覚して、セラピーを受けたり仲間たちと会話したりして、欲望を実行しないように穏やかに生きている成人男性」の話を見たことがあります。こんな風に福祉が手を差し伸べて、彼らを救おうとすることが日本でも必要かもしれませんね。
------
はは・・・・
まあ和田さんもご協力よろしくです。
今のままでは「私は正しいから正しい」を長く行っているだけなので。
何卒
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 13:00:33
和田@ネオコンコンテストに出品中!「童ノ宮奇談」連載中!
@wadaken1
·
9秒
その通りだと思います。
ただ、僕も含めて、一般的な人間は自分に理解できない感情や衝動について嫌悪感を表現にしてしまうので、それを感じ取った人が二度と心を開いてくれないと言う問題があります。その辺を小説で書くのが好きなんですが、どうしても暗いテーマになりますね。
現実的には(続く)
---
・・・
和田さんも。
この言い方だと「都合が悪い指摘があっても踏み潰していい」と行っておられます。
それは、「自分が規制される側に回ること」を想定しておられますか?>籠原さん、和田さん
<(_ _)>
無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 12:41:51
籠原スナヲ
@suna_kago
·
13時間
なんかいっぱい引用が来たけれど、もしかしてある種の男性って、「女は好きな男とはセックスしたいけど、嫌いな男とはセックスしたくない」という、普通に考えたら当たり前のことが分からないのか!?
+++++
他人の脳内は不明なうえにミラーニューロンがあるので、自分と同じようにヤれれば誰でもいい、と考える可能性は十分あります
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 12:43:27
よく言われる「自分がやられたくないことを他人にやることで嫌がらせする」というのも同様かと。
相手の脳内は見えませんが、風(の神)や山(の神)やカミナリ(の神)が人に感じられたのと同じように、相手の脳内に自己を投影している可能性はあります。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 12:45:22
とはいえ、「私と一発どうですか?」というのは自由であるべきです。
その話は、自分が性の対象にされて不快という話と、相手からアプローチを受けて不快という話と、強制ないし罵倒されて不快という話が混同されていないでしょうか。
この3つはわけて考えるべきです。
無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 11:56:45
Nathan(ねーさん)さんがリポスト
ひな
@rxM4xjwQtg8Pn68
·
3時間
「女は研修を受けると身体男への恐怖がなくなる」って司法が言っていると知った時はマジで驚いたわ。
---
「慣れた」のか「意識しないようになる」のか「理性で抑える」はわかりませんが。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 11:58:32
海外では共同トイレもあるわけですし、かつては混浴でしたよね。
「慣れ」はあります。
それを「研修によって」というのは言い過ぎでしょうが、全否定する言説がある場合は注意でしょう。
無題 - 武井宏憲
2025/07/16 (Wed) 22:54:16
Yayane Hiroko⚡️雑談
@chat_le_fou
·
10時間
ロシア産botの関与が疑われたアカウント群が凍結
↓
彼ら「子ども家庭庁解体を主張していた」ため、「子ども家庭庁解体を主張していた」アカウントが凍結されたという話に
↓
自民党による言論弾圧だ!!!
という流れを見て、お、おう……てなってる(トレンド)
---
プゥさんだろうがロシャだろうが隙にやったらええがなとしか・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/16 (Wed) 22:55:43
だれが来ようが一個一個考えるだけですよね?
「xxが悪!」
いいですねぇ。
でも[yyが悪!も「zzが悪!」もみてくださいな。
それだけですよ。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/16 (Wed) 22:56:43
言ってることがあっちとこっちで違う?
すばらしい!
ではそのパズルはどうやれば解けます?
それをなんども何度も繰り返すだけです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 11:38:36
> ロシアの介入
大した影響ねぇだろ、という評価していますよ。
当然。
怖いのは「介入がある」から「怖い」とか「アイツラはロシアの味方!」で発生する「分断」の方です。
無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 11:17:36
もくば
@soratobu_uma
「最近外国人の問題が増えていると言われます。でも統計見てもそんな傾向は見られないんですよね」と発信しても、「そうだそうだ!外国人の犯罪は増えているぞ!」と応える人もいっぱいいるんですよね。人は本当に文を読まない。
----
https://www.sankei.com/article/20240502-5QEKJJWHPJPCBLXBZ3XQYKXNBQ/
「クルド人が増えた」のは事実なので「クルド人による犯罪」や「クルド人による文化摩擦」や「クルド人による騒乱」は増えたかと。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 11:19:19
こういうと「一人当たりの犯罪率」という言い方をする方がいるんですが、絶対数が増えているのは事実なので体感治安には影響します。
文化摩擦については普通に増えたでしょう。
「文化摩擦」と「体感治安」は無視しろという立場でしょうか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 11:23:39
新橋九段
@kudanshinbashi
·
9時間
「科学的」自認の人が吹き上がっているが、当該の土壌をどう表現するかは「評価」にあたる側面に過ぎない。本当の科学は「この土壌にはこれくらい放射性物質が含まれている」というところまでしか言えない。「科学的」なはずの人たちは自分の評価を押し付けることが科学だと思っているようだが。
----
この基準だと「現地の人が不安」といえば、国際基準の1mSv、つまり、濃縮リスクまでふくめても人体への影響が否定できないものの統計上有意な差は観測できない程度、をアウトにしていいという話になります。
上記の話も同じでは?
クルド腎犯罪が増えた(減る理由がない)ことや文化摩擦程度なら問題ない、というのは「現地の人の感情よりマクロ的な統計データのほうが優先」なわけで。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 11:31:29
いや、いいんですよ。
私も「マクロな統計データ」のほうに依拠するべきだ、とは思うので。
ただし、クルド人問題なら「特定地域の犯罪率」を言わないとあまり意味がない気がしますが。
(居住地が分散しているわけではないため)
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 11:35:49
でもね。
「基準を使い分けて」いませんか?
当事者万能は絶対にやめてください。
社会が回らない。
上の話、私自身は「ちょっとやそっとの犯罪率の差があっても容認するべきだ」という立場です。
あらゆる自由はリスクなので。
ゼロリスクはありえない。
無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 10:50:02
Shin Hori
@ShinHori1
·
11分
選挙運動などで「○○派が伸びると戦前みたいになるぞ」みたいな言い方をする論者やメディアがいるが、「戦前」という言葉に(具体的論証ぬきで)直感的に暗黒感や恐怖感を感じるのは45歳か50歳以上くらいまでじゃないかな
それ以下は「戦前」は単なる客観的時代区分の一つの用語としか感じないと思う
----
参政党の憲法、包括規定(第八条)が実際に違憲審査にかかった場合、裁判所は国際人権規約を参照して「解釈」する可能性が高い・・・
というお話はどうなったでしょうか?>shin horiさん
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 10:56:12
幸福追求件の「解釈」も人々の間にある権利意識の反映ですし、仮に政権与党が国際人権規約から脱退したからといって、基本的人権がすべて違憲審査から消滅するとも考えにくい。
「明文化されていない」ことを問題にしているのかも
しれませんが、それをいうなら幸福追求権にかかわるあれこれも明文化されているとは言えません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 10:57:49
そのうえで、「不安を過度に煽っていないか」という自制はすべきでは。
参政党に言及している方全員に申し上げたい点です。
かなりの方が、「自分とは違う政治的立場の人間に指摘した程度の「盛り」や「事実への不誠実さ」」をそのままリバースしていませんか。
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 10:59:55
「差別反対」ってフレーズはいいです。
でも「差別」ってどういう意味ですか?定義は?
「差別は程度概念」ですよ?
相対価値も複数あり、考量で妥当性が決まります。
「絶対に差別を許さない」ならば「家族も差別」です。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 11:00:58
誰も真面目に考えて喋ってるように見えません。
<(_ _)>
無題 - 武井宏憲
2025/07/20 (Sun) 00:54:09
ワッシュ(鷲羽大介)さんがリポスト
新橋九段
@kudanshinbashi
·
23時間
会社に乗り込んだと大騒ぎして何も変わらなかったと批判されれば「本社に行っても簡単には変わらないじゃないか、と。そんな簡単に変わるはずがない」と言い訳。じゃあ最初から騒ぐな。その場その場で都合のいいことを喋るからそうなる。本当に信用できない政治家。
引用
マリンバ
@marinba_555
·
7月18日
山田太郎「クレカ問題
「どこから回ってきたか分からない「禁止の紙」が回ってきたがどれもバラバラの内容。
「VISA副社長、合法である限りは制限をしないと言質を取った。国内社長が怪しいことを言ってきたので再確認した。
さらに表示
---
他の政治家はそんなこそすらやりません>新橋さん
<(_ _)>
無題 - 武井宏憲
2025/07/19 (Sat) 19:58:51
橙⚡️さんがリポスト
破滅のプリン
@pulincake
シンプルに嘘。言うほど日本で多くもないし海外にもある。一例として「Seize Printemps」(フランス、2020年)は16歳女子高生が同世代に興味持てず35歳男性と恋に落ちる物語やけど、カンヌ公式セレクションに選ばれカナダやインドの国際映画祭でも上映された。
なお監督・脚本・主演は20歳女性。
引用
atu
@atu05595102
·
7月18日
ふと、Netflixとかアマプラとかでアメドラとか海外映画みてて、オジと女子高生の組み合わせでストーリーが進む話が全然無い事に気づいた。日本のドラマ、映画と違いすぎる。
あと、若い女の子が出てきてもオジと恋愛になる事がない。オジが恋愛対象として女の子を見る描写がない。
---
そもそもそれ以前に「それのなにがダメなのか」がわからないので・・・>atuさん