h抜きリンク防止のお願い

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 13:01:58

籠原スナヲさんがリポスト
水戸李人
@wRoR0V5m5gXZZRq
·
1時間
そもそもオタクは表現への批判が大好きだ

キャラ叩きやスタッフ叩き、「めぞん一刻はヒロインが非処女だから有り得ない」という批判も読んだことがある

批判が「表現の自由を委縮させる」問いのであれば、オタクこそ表現の自由の敵となる
---

それは「俺の好みじゃねぇ」以外に解釈できないかと。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 13:02:49

籠原スナヲ
@suna_kago
·
32分
呪術の作者もあとがきで「ない悪意を汲まれるのが辛かった」みたいなこと言うてたな。
---

悪意叩きなら規制論でいいのでは。

無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 08:38:59


NENENENE@研究
@SUKANEKI_STI
·
7時間
選好の差は稼得圧力の差と捉えるのが有力です。ちなみに社会的な効用(いわゆる「効果」「意義」)によって入試差別を是とする場合、医学部の浪人・女性差別も生命に関わる労働力の確保という点で認めざるを得なくなります。そうした社会を是とされるのでしょうか? https://x.com/jijijiji_juv/s/jijijiji_juv/status/1953841161807761779
----

・稼得圧力の差
・遺伝的選好(能力差ではない)
・イメージバイアス(親や友人・宣伝の結果など)
・能力のボラリティ性差(男子のほうが天才が生まれやすい)

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 08:39:41

政治判断に使うとすれば「断言できるものではないし、差別の証明にもならない」でしょう。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 08:41:24

あと、企業の女性役員数などを法律で強制しておいて、「経済は限られた資源でない」というのはおかしいよね、とは。

選択できないなら「限られている」。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 11:43:04


NENENENE@研究
@SUKANEKI_STI
貧困、地方、両親非大卒、そうした困難を持つ男性の枠を減らすほど優先度が高いとは考えられません。
社会的な効用(効果や意義)によって入試差別を是とする場合、医学部の浪人・女性差別も生命に関わる労働力の確保という点で認めざるを得なくなります。そうした社会を是とされるのでしょうか?
引用
△P
@triangle_p
·
3時間
理系は男でないと務まらないという慣習を長年続けてきた揺り戻しに過ぎない。あと別にこれ、男側にもメリットがないわけではない。
男ばかりの職場だと、劣悪な職場環境で放置されることもあるが、男女の雇用が均等になり女子が入ってこれば職場環境の改善が進む。 x.com/SUKANEKI_STI/s…
---

そういうデータがあれば考慮します>△Pさん

なんにせよ空中戦ではいけません

どうかご協力を。

何卒
<(_ _)>

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 11:47:23

こういう議論になっている前提として、「女性への資源(教育費用・就業・就学機会)」が明確に格差があった、があります>△Pさん

男子校・女子校は「特定属性のみの教育による利点」がある可能性がある一方で、全体として選択肢の範囲に収まる前提なら差別とは言えません。

「女子医大」のように格差の積極是正のもととなる資源格差に明確姓があり、属性による区分けだと言えたじだいなら説得力があったでしょう。

今、それはないのです>△Pさん

だからこういうモメ方をします。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 11:48:59

△Pさんに必要なのは、積極是正を肯定するだけの説得力のあるデータかと。

なお、最初に書いたとおり、人数差は資源差ではありませんし、差別の存在を証明しません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 11:50:30

?「状況は刻一刻と変化するものです」

<(_ _)>

無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 11:31:25

荻野幸太郎/OGINO,Kotaroさんがリポスト
稀見理都
@kimirito
·
7時間
東京都の8条指定図書の基準に関していろいろ議論されているようですが、基準は現状、名前の通り8条の1項と2項に書かれているとおりであり、それ以上でもそれ以下でもありません、ということをまずはご理解ください。修正度合いなどについては一切書かれてはいませんので。
---

うーん、私が勘違いしてるのかな・・・

施行規則第15条は無関係?

無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 11:04:28

> 上と下の板挟み

データとロジックで説明すればいいだけです。

板挟みなどなりようがありません。

無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 10:26:15

宇佐美典也
@usaminoriya
·
20時間
あつい
--

お気づきになりましたか

無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 10:20:05

質問者さん

文春の記事に対して中居さんの代理人弁護士はこのように反論しています。

記事公開に先立ち、中居の代理人に事実確認を行ったところ、「ご質問の前提としてご指摘されている『通知書』については出所自体不明なものです。ご質問の内容は、双方が合意した守秘義務の対象範囲に含まれる可能性があり、真偽を含めてお答えすること自体が、合意書上の守秘義務違反のみならず弁護士法及び弁護士職務基本規程上の守秘義務違反(刑法上の秘密漏示罪や、弁護士としての懲戒事由)になり得ます。したがって、いただきました各ご質問への個別具体的な回答は致しかねます」とした。https://news.yahoo.co.jp/articles/f3d22bd244d2a0027619c2ab01888d6a765c13fe

この回答から、どうして第三者委員会には反論出来たのか疑問です。
08月07日

ystk
ystkさん

文章が下手で意味がよくわかりませんが、翻訳すると「中居氏側代理人が守秘義務を理由に取材への回答を拒むのであれば、第三者委員会に対する反論文の発出にも守秘義務に触れる部分があったはず。取材に回答はできないのに反論はなぜできたのか疑問」という意味ですかね。
私は弁護士として見て、そこは特段疑問には感じませんでした。以下、一部推測を含みますが説明してみます。
---

例えばどういう別儀に取れるのでしょうか?>YSTKさん

「おかしい」とい以上、別儀に取れるか論理構成上で接続先が特定できないかでしょう。

そこを説明せずに「おかしい」というのは誰でもできます。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 10:23:13

「略すな」という方がいますが、絶対的に略さないのは無理です。

空という言葉ひとつとっても、哲学的議論ができる。

言語ゲームとはいいますが、ある程度の了解を前提にしないとまともに会話できません。

用語から必然的にでてくる知識領域を共有できているかどうかでも、説明の必要な分量が違ってきます。

さもないと「中級者向け」などという書籍が存在する意味がありません。

全部知識ゼロから説明すれば、どの本でも読めるからです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 10:25:11

ここでいう「略すな」というのは、一連の文章で提示した参照先を毎回必ず明示しろ、程度の意味のはずです。

本来なら共有できているはずの知識領域をゼロから説明しろ、という意味ではありません。

ネットで流れているトレンドを暗喩的に言及する場合にも「わからん」という方がいますが、別の話です。

無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 01:23:31

籠原スナヲさんがリポスト
如月 宗一郎
@S_kisaragi
·
42分
しかしなぜみんな、ことBL規制においては「その理屈を使ったら、相手も同じ理屈でやり返してくるし、その権利や正統性すら与えることになる」と考えるのだろうか。大衆はそんなに賢くないだろうに。相手がやり返してくるなら、今度はより激しいやり方で叩き潰すだけになるだろう。
----

そっち方向に倒すなら、権利運動が困難になるまで言論規制で追い込むことかと。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 01:25:32

ハンパが一番よろしくありません。

また、BL差し止めで止めるのも違うでしょう。
相手の言論活動を徹底的に阻害することです。

なにしろ、フェミニズムがいう理屈で政治活動も規制できるわけで。


Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 01:26:32

フェミニズム本やLgBGQ本などを「子どもによろしくない」といって書店や図書館から追い出す。

この辺からやるべきです。

・・・・やるなら、ですが。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 01:27:45

幸いなことに、ジェンダー本やフェミニズム本は論拠がいい加減な書籍が多い。

「子どもへの悪影響」だけでなく「社会への害悪」として訴えるのも難しくありません。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 07:28:30

熊ノ翁
@V7NnRqa0uZbvFqZ
·
6分
BL作品をゾーニングすべしと書店に連絡しまくってる方について。

「規制するなら同じ基準を全ての作品に適応すべきだ」ってのは、確かにその通り。
今後この流れは加速していって、レディコミや不倫ドラマなんかにも同じように批判の目が向けられていくんだろうね。

それが良い事だとは思わんけど。
---

「同じ基準」ならエロ限定で考える理由はないので、上記を徹底すべきです。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 07:29:20

社会運動化して、書店・ネット・雑誌・TVなどから追い出す。

「同じ理屈で」可能です。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 08:46:06

特定の書店が自分の政治信条でゾーニングするのは自由です。

資源も限られていない。

しかし、社会的空気や団体規制になって「選択肢がなくなる」と、それは「限られた資源」になります。

規制に従うしかないのだから。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 09:22:46

さかも⋈さんがリポスト
おぎの稔東京都議会議員_都民ファーストの会(大田区選出)
@ogino_otaku
18禁と一般向けをちゃんと分けようと言うのは理解できます。
しかし18禁作ってる人は、18禁要素関係なく表舞台に出てくるなは、単なる差別。穢れ思想に変わりがありません。
---

理解できません。

政治家としてはそういうしかないのかもしれませんが、雰囲気で規制していい前例ができているだけかと。

なら、ほかも「子どもに有害「そう」だ」とか「社会に有害「そう」だ」で規制していいはずです。

無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 00:50:48

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)
@terrakei07
·
6時間
やっている行動がすべてですね
引用
クラウゼル(サタン)
@crauzel_law
·
6時間
「スポンサーからの要求でやむなくそうしたのではないか」などの説もあるが……仮にそうだったとしても「性差別的な改革に手を貸した」という糾弾は避けられないだろう。それが、現世で生きる上で背負わなければならない業というものだ。
-

プロなわけで、客がくればOK。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 00:51:55

真面目にビジュアル系騎士とか「顔枠」とか「アオリ上等」はいていいですよ。

将棋ルールくわしくなくても客が来ますもの。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 00:53:23

女子ビーチバレーの興行もそうですが、「売り」がなにか間違ってなきゃいい。

建前を別に言うとしても、です。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 00:56:16

苦言を呈したくなるのは、たとえば

金沢文庫将棋サロン「大変不愉快な思いさせる」投稿謝罪 女子小中学生の「ルックス格付け」に批判
https://www.j-cast.com/2022/05/06436778.html?p=all

実力で評価しろ、といいつつ、その「実力」って何でしたっけ?というのが当人たちにもよくわかっていないんじゃないですかね。

顔面だって実力だ、といわれて反論できるでしょうか。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 08:07:31

YS@GPCR
@YS_GPCR
·
6時間
ランジェリーフットボールがアメフトより人気ということはない
引用
とし山とし夫
@toshio_t_44
·
10時間
女流棋士新制度の件、羽生氏をチン騎士呼ばわりするのは違うかな…と個人的には思った。競技人口が減少する中での人気回復のための苦肉の策でしょう。AIに人間が勝てなくなった時点で、どうしたってガチの競技性は低下するので、ショービジネスに舵を切らないと生き残れないという葛藤もあったと思う
----

うん。方向性はさておき、いうほど儲からんだろう、と。

それならわかるんですが。

別リーグでもいいので立ち上げて様子見してみませんか。

いろんな方向性が合っていいと思うんですね。
朝倉未来の「Breaking Down」みたいなのもあっていいはずですし。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 08:10:49

「本音と建前」はあっていいかもしれません。

しかし「嘘」はやめてくださいね。

「実力があるのに女性だからバイアスがかかって本来の実力が発揮できないんだ」など、根拠もないのに断言する方が多い。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 08:28:37

あと、枠は狭めないよう。

広げて、ね。
こういう措置は「限られた資源ではない」ことが前提なわけで。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 08:32:34

金沢文庫将棋サロン「大変不愉快な思いさせる」投稿謝罪 女子小中学生の「ルックス格付け」に批判
https://www.j-cast.com/2022/05/06436778.html?p=all

----

今後、この手のクレームは無視するように。

「顔」は大事なのに、この手のクレームを聞いたら成立しなくなりますよね?

無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 01:17:21


威岡公平
@Kouhei_Takeoka
·
8月7日
これは嫌味でも逆張りでもなんでもなく、イジメやってた広陵の野球部員も大概かわいそうだと思いますよ。ただ野球が上手いというだけで、ただ学年が上だというだけで、取り返しがつかなくなるまで叱られもせず止められもせず、人格も知能も出来上がる前から狭い世界の王様になっちゃったらもう、ね……
----

事実確認と処分は個人単位で、以外には何もありません。

あとは手続きを守って公正に、というおもしろくもなんともない・・・


うん。

Re: 無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 07:43:27

処分は本来的には法律に頼るべきで、組織内の解決は相対的に厳密さに欠ける。

・痴情のもつれの可能性は?
・当事者の多くは罰ゲーム程度の認識だった
(どの程度強制だと言えたか、同意があるといえるか」


罰則と問題があった当事者が同組織にいる弊害とは切り離して考えてほしい。

炎上させている人たちも真面目に考えているとは言えないでしょう。

無題 - 武井宏憲

2025/08/09 (Sat) 00:31:41

荻野幸太郎/OGINO,Kotaro
@ogi_fuji_npo
·
13時間
「マンハント」のwikiページなんかを見ると分かるんだけど、ゲーム・コミュニティで語られている「規制」についての話というのは、解像度がいまいちな場合が少なくなく、「犯罪」として販売規制されているのか、業界の自主規制で未発売であるのかが、ごっちゃに記述されていたりするんだよね。
---

最近は、どちらも「中間団体か政府による強制」なので、扱いを変える必要性が分かりづらいです>荻野さん


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.