h抜きリンク防止のお願い
無題 - 武井宏憲
2025/10/10 (Fri) 23:59:31
シュナ
@chounamoul
サッカー関係者の児童ポルノ閲覧による逮捕、本人もまさかそれが罪になると思ってなくて、結局はペドフィリア表現が氾濫し子どもが性の対象にされる日本で日本男性の良識が完全に麻痺してる問題なんよな。
「子どもを性的対象にしてはならない」という当たり前のことを日本男性だけが理解してない
---
えっと、それはなぜですか?>シュナさん
どうかご説明をいただけると。
何卒
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 09:26:12
T.Katsumi@X
@tkatsumi06j
·
3時間
改めて
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 09:26:32
T.Katsumi@X
@tkatsumi06j
·
3時間
改めて
英BBC 、JFA影山元技術委員長の有罪判決の件を『児童ポルノ』ではなく「児童の虐待映像」(child abuse image)、本文では「児童の性的虐待を示す映像(images that show child sex abuse)」とCSAMとして区別して報じる。
“機内で児童の虐待映像を閲覧
日本のサッカー協会幹部に有罪判決“
----
選択議定書の虐待映像は非実在込みですので論外です>T.Katsumi@Xさん
「定義が明確でない」という方もいますが、人権委員会が勧告を出した以上は含まれると見るべきでしょう。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 09:29:24
虐待防止のための規定なのに虐待がない架空映像を禁止するという時点で矛盾しています。
そもそもとして、今回は非実在性も焦点のひとつなのですから、非実在を正確に扱えない語句は議論を混乱させるだけで使えないです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 16:01:19
1795(非国民)@R2pAMJmeG675640さん
めー@denkihitujisanさん
きょんず@kyonzu_oreさん
上記よろしくお願い致します。
どうかご協力を
何とぞ
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 16:32:16
泰梨沙子/フリージャーナリスト@hatarisakoさん
Az_Cha7@Az_Apocalancheさん
笙(しょう)@ebosikariginuさん
猫背ひかり@nomovienolife77さん
こんぶ@Da5uBsさん
_@kawaii_weaselさん
ナカ@nakapi5さん
カサンドラ@Rena_thanxさん
明日も晴れる@itllbefine2020さん
チョコレートPPMMPM@chocolateppmmpmさん
るい@rui20002015さん
misa@misa78206308さん
大江由香@立教大学@OeYuka_RUさん
꒰ᐡ。. .̫ .。ᐡ꒱@honest_upright6さん
上記よろしくお願い致します。
どうかご協力を
何とぞ
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 16:33:22
T.Katsumi@X@tkatsumi06j
ちょっと自動翻訳は酷すぎたのでやはり和訳
---
上記の問題点は何も変わっていないです>T.Katsumiさん
どうかご協力を
何とぞ
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 16:33:50
加えて、いわゆる「権威に訴える論証」になっているので・・・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 16:35:06
加えて、いわゆる「権威に訴える論証」になっているので・・・
---
ICPOと選択議定書が間違っている、という発想がないのはその時点でアウトでしょう。
事実、彼らの主張には何の統計的根拠もありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 16:54:21
やのう@yanoblueさん
ブブ・ド・ラ・マドレーヌ@bubu_de_la_maさん
上記よろしくお願い致します。
どうかご協力を
何とぞ
<(_ _)>
異星人mizucci@ouroborosoroti
AVも「女****待動画」でいいよ
---
ほら。
実在非実在を区別していないから、かならずこの主張になります。
成人同意の同意って、そんなものは画面に出るとは限りません
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 16:57:57
T.Katsumi@X
@tkatsumi06j
·
4分
(参考)【英日対訳】「アニメから児童ポルノに進む道のりはそう遠くはない」南豪州判事|豪ABC (2015.8.12)+19.11.2邦人男性逮捕事件の背景|戦い
--
ノーエビデンスですが>T.Katsumi@Xさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 16:59:14
菜子@nako2013さん
上記よろしくお願い致します。
どうかご協力を
何とぞ
そもそもとして成人と未成年を区別する理由も提示されいてませ。
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 17:01:48
喜多野土竜さんもそうですが、そんなデータはないですよ(罰則強化で犯罪が抑制できるとはいえない、逆の研究も多い)といくら言っても聞かないでしょう。
ずっと、xx万いいね!といい続けましたよね?>喜多野さん
じゃあデータいらんでしょう。
それこそ、ポルノは有害!うおおおお!規制!規制!規制!規制!
でいいじゃないですか。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 17:19:39
キイロイトリ@ナガノのくま@kiiroitorikuma3さん
上記よろしくお願い致します。
どうかご協力を
何とぞ
そもそもとして成人と未成年を区別する理由も提示されいてませ。
<(_ _)>
T.Katsumi@X
@tkatsumi06j
·
7分
今回の判決事由の中では、A「実在児童の性的虐待画像」とB「非実在児童の性的搾取画像」を所持し閲覧していたことが問題とされた。どちらがより重い罪かといえば当然Aだが、Bも司法管轄国のフランスでは主要な児童性犯罪(25年3月時点・財団法人社会安全研究財団調べ)
https://syaanken.or.jp/wp-content/uploads/2013/03/cyber2503_01.pdf
引用
一般社会人
@shakaijinn2023
·
1時間
実在しないんだから児童虐待ではない、虐待ではないのでは? x.com/tkatsumi06j/st…
----
会話が噛み合っていないです>T.Katsumi@Xさん
フランスの立法が間違っている可能性をどうやって排除しました?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 19:30:48
ルルvenom_emiさん
kathryn@KathrynJpnさん
上記よろしくです
T.Katsumi@X@tkatsumi06j
·
52分
具体的なサイトは流石に不明ですが、閲覧していた内容は現地メディアでは詳しく報じられていたようです。吐き気を催す内容です。
---
あの、吐き気を催すと規制していいのですか?>T.Katsumiさん
同性愛も「吐き気を催す」と言われた時代がありましたよね?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 20:17:21
(ㅇㅅㅇ)@tureteittemooさん
ダース不登校ひとり親@jyunikodakaraさん
上記よろしくお願い致します。
どうかご協力を
何とぞ
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 20:18:19
各位に共通していますが「私は正しい」を長く言っているだけなので・・・・
何とぞ
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 20:50:01
T.Katsumi@X
@tkatsumi06j
18の国際機関による2年間に及ぶ議論の末、ICPO国際刑事警察機構がこう定義を定め、国連の児童の権利条約にこの用語ガイドラインを反映するかについても、大枠で日本含む各国政府により承認されたので、その議論は終結していると考えてよいと思う。
https://note.com/tkatsumi06j/n/n951113a2a81c
---
おや、国際刑事警察機構のCSAMは実在前提のはずですが>T.Katsumiさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 20:55:00
ルクセンブルグガイドラインは微妙ですねぇ>koshianさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 20:56:50
(Ǝ)ɐsᴉɥᴉɥso⅄ ,uɐᴉɥsoʞ, ouɐƃnS
@koshian
そのとおり。「児童ポルノ」としてしまったがゆえにポルノ性のない虐待の映像や音声は取り締まれないしね
なので児童ポルノ禁止法ができる前から「児童虐待記録物」と呼びましょうみたいな人たちが大勢いたんだけど、どうしてもポルノにしたい人たちに負けてしまったのである
-----
あの、実在非実在議論と混同していませんか?
山田太郎さんの虐待記録物も実在児童保護のタテマエで推奨だったはずでしょう。
そこでいう話は虐待「表現」物です。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 21:00:32
ぞぬえもん@Zonuemonさん
たいやき@taiyakitcubuさん
MOCA@moca_r39920さん
たまtama@kPQ2ZgIH98m1t7Hさん
@wwwcatJ1さん
どうかご協力を
何とぞ
<(_ _)>
T.Katsumi@X
@tkatsumi06j
ほら。Arab Newsも(見出しでは)
「児童ポルノ」とは報じないだろ?
「児童性的虐待画像」と報じている。
---
そういうことも争点になっていないのがわかると思います>koshianさん
T.Katsumiさんも「画像」といっていますよね?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 21:12:24
やまうちさとる@yamautisatoruさん
上記よろしくお願い致します。
T.Katsumiさん
情報が全く増えていません。
規制の論拠も出ていないです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 21:34:59
T.Katsumi@X
永守すみれ/ひいらぎネットSumire Nagamori
@c5andpie
CSAMを厳しく取り締まると、発散できないで加害する人が増えるという意見がありますが
---
アレは、表現規制と自由の侵害という文脈で説明するほうがよいかと>永守すみれさん、T.Katsumi@Xさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 21:43:16
一番大きいのは、被害の不明性、保護法益の不明性、ですかね。
児童ポルノ容認による被害の拡大説は未だに論拠不明のままです。
単純所持なら被害は拡大しません。
視聴のたびに被害を受けている、という主張もありますが、回数で精神被害が変わる性質のものでもないからです。
結局、単純所持禁止は何を守ったのか、は未だに不明のまま、というべきでしょう。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 21:45:05
ご承知のとおり、最後の決め手になったのは国際圧力です。
自分の主張が、と思うかもしれませんが、損害不明な規制が日本の主権を超えて増えたという事情を考えると、喜べるものではないはずです。
その対象は、次はアナタが守りたいものかもしれませんよね?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 22:31:20
T.Katsumi@X
@tkatsumi06j
·
2023年6月13日
返信先:
@tkatsumi06j
さん
寧ろ「虐待〜物」一辺倒なところに危機感を覚える。“必ずしも明示的に児童の****待を描写するものではなくても、児童を性対象化し児童を搾取するあらゆる表現物を指す”ものとして「児童性搾取表現物」の表現があるからだ。児ポ法を改正するならこの概念を取り入れなければ。
----
実は、ここもちゃんとした説明がない部分です>T.Katsumi@Xさん
なぜ、児童ポルノ(おっしゃるとおりの意味です)は虐待なのでしょうか?
説明できますか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 22:33:56
T.Katsumi@X
@tkatsumi06j
·
2023年6月13日
返信先:
@tkatsumi06j
さん
だから私は児ポ法改正までこの結論の下、 #水着撮影会 から派生した脱法データはCSEMであると主張する。
“法律上の文脈以外での場面では避けるべき表現である。そのような文脈では、"児童****待表現物: CSAM“ 又は "児童性搾取表現物: CSEM"の用語を使用するのが適正である。”
https://note.com/tkatsumi06j/n/naf0f00388231
----
と、いうことは批准や解釈で定義が変わってくる、ということです。
また、どこまで主張を指示するかでもかわりますよね。
こういう場合は「xxの定義によれば」が必須です>T.Katsumi@Xさん
その点は「議論を成立させるために」最低限必要なラインになります。
どうかご協力くださいますように。
何卒
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 22:37:27
こういう場合は「xxの定義によれば」が必須です>T.Katsumi@Xさん
その点は「議論を成立させるために」最低限必要なラインになります。
---
また、議論を成立させるにあたって、「定石」もあります。
T.Katsumi@Xさんが、「xxの定義によれば」CSAMニ相当する、といったとしましょう。
次の反論が必ず返ります
・日本が従う理由は
・その定義に根拠はあるのか
この2つに対する回答をご用意くださいますように。
今のところ、まったく議論が進んでいないです。
Re: 無題
- 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 23:24:25
えふ@efeuropefeさん
ユーハ・レニィ@Yuuha_Autumnさん
あらためてご協力を。
> アイドルとかも若い、可愛い、ロリみたいなの多かったから韓ドルのセクシー路線が特に女の子に人気なのわかるよね
10代女子はtwice人気は否定しませんが、乃木坂46さんが健闘しているので、あんまり・・・。
社会で人気なものが好き、という以上はないのではないですかね。
無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 20:27:49
荻野幸太郎/OGINO,Kotaroさんがリポスト
荻野浩次郎【⋈】
@orijox
·
1時間
政治とカネって言葉がありふれた季語や枕詞のようになって久しいけど、そもそもどういう事を指しているんだろうねぇ
敢えてカタカナで忌み言葉みたいに扱われるってことから、定義もなにもとにかく悪しきものでこの世から根絶したいって思われているのだけは理解するけども。
---
インフレと生活ですよね?
それ以外を想定している政党・政治家はいずれにせよフィルタすべきです。
無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 00:02:15
うみゆき@AI研究
@umiyuki_ai
OpenAIが犯罪者なんて言ってませんよ。あなたの受け取り方の問題ですね。僕のツイートの調子は前からずっと変わってない、むしろ落ち着いてきたまであるね。何かが変わったとしたらむしろ世の中のバランスの方が傾いてしまっているのでは?生成AIを野放しにしてたら世の中メチャクチャになるって事は僕もずっと言ってたし、みんなとっくに気付いてたし、サム氏達AI企業達だってみずから警告していた事。それを放置し続けた結果がAIパクリアニメ作られ放題のSora2事件です。バランスしてないのは僕なのか、それとも世の中の方なのか
引用
kooyo* — Heartful Architect Producer
@kooyo_cat
·
7時間
どうして日本側の対処で話し合いで解決した話をOpenAIは犯罪者ってレッテルにすり替えるの???言ってる事バイアスガチガチにかかってておかしいよ?
日本はこのくらいあからさまにやらなきゃ動かない国なの知らないの?
ここまであからさまにやって初めて動いたんだよ? x.com/umiyuki_ai/sta…
さらに表示
----
ふむん
どう「めちゃくちゃになる」のでしょうか?>うみゆきさん
ご説明をいただけると。
何卒
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 00:03:49
KJ_OKMR
@OKMRKJ
·
5時間
私は、いろいろ独自説も唱えるけど(自覚あり(^_^;)) AIと著作権については、条文と立法経緯と伝統的な解釈を踏まえて、かなりオーソドックスな解釈で文化庁の「考え方について」ともかなり一致してると思ってる。
AIだからって、特別な解釈をする必要性も許容性もないと思うんだけどね。
---
じしんあり・・・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 00:04:17
つまり「揺れている」と?>KJ_OKMRさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 00:05:57
うみゆき@AI研究
@umiyuki_ai
·
7時間
Sora2は既存キャラはいまだに出してくるくせにオリキャラ入力したら「これパクリやろ?」って止められた事あって腹立つわ
----
掲示板の管理者は投稿に全責任を追わないはずです。
事実上、それと似たような話にしかならんのでは。
目についた規約違反くらいは削除するでしょうが、多くは通報待ちです。
また、権利者の指摘待ちの場合も多いし、場合によっては容認されます。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 19:44:40
うみゆき@AI研究
@umiyuki_ai
·
7分
考えすぎかもしれんけど、今のうちになるべく沢山オリキャラ作っておいた方がいい説。みんな一斉にSora2とかでアニメ作るようになったらUUIDが衝突するがごとくキャラアイデア衝突しまくる事が考えられる。早いもん勝ちです。著作権ってのは特許とかと違って申請無し、維持費なしで権利発生して激アド
---
そう。
テストで出たかどうかは関係ない、頻度だけで責任問われる>KJ_OKMRさん、立法各位
この基準だとどうやっても絶対に侵害が成立するので、AIが使えない。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 19:46:29
学習もとのデータセットは必ず著作権上の了解が必要、が結論になってしまいます。
立法でどうにかしてほしい、という事情が伝われば幸いです。
<(_ _)>
無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 17:39:35
はやじん
@sub_raw_jin
>「sora2」の開発元であるオープンAIに対し、著作権侵害となるような行為を行わないよう要請したことを明かした。
要請は6日に行われ、内閣府の知的財産戦略推進事務局の担当者がオンライン電話で「権利者の懸念の声に対処すること」などを求めた。
言ってないですね。
OpenAIに『著作権侵害となるような行為を行わないで』と要請しただけで、『生成AI利用が著作権侵害行為』とは言ってないです。
これはデマです。
----
うみゆきさんもコメントしていましたが、うみゆきさんの発言と記事が微妙に違うんですよね。
無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 07:17:30
>自分の立場を押し付ける
そうしないと無能だといって会社間のクレームが出ます
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 07:18:37
相手のしごとの否定、たとえばちょっとした文書に勝手に手を入れたり、相手の話に割り込んで「まとめ」をやったり
それぞれひとつひとつが会社間のクレームの原因になります。
だから、こちらも拒否するしかありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 07:20:58
わかりません。
「会社間のクレームとして出される」
「無能の評価を行う根拠にされる」
は外してはいけません。
何の話をしているのかわからなくなります。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 23:25:08
今日の事例だと
Aのとき
Bのとき
それぞれの時に
①
②
について伺ってもよろしいでしょうか
を
Aのとき
Bのとき
上記それぞれの時点に対し、以下について伺ってもよろしいでしょうか
①
②
としてきました。
意味ありますか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 23:26:00
問い合わせの件につきまして
↓
問い合わせの件に関しまして
意味ありますか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 23:26:33
問い合わせの件につきまして
↓
本件につきまして
これも意味ありますか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 23:27:21
確認させていただきたいです
↓
確認させてください
これも意味ありますか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 23:28:32
XXにつきまして
↓
XXの件につきまして
これも意味ありますか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 23:29:49
これがほぼ全てです。
ごくたまに脱字やリンク切れがあって救われるケースがありますが、99%は上記と同じ種類の指摘です。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 23:30:23
明確に苦言ですが
「人をナメています」ね?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 23:33:26
こちらは一字一句、句読点やてにおは、どのような詳細レベルで書くか、改行いれるかもふくめて検討を重ねて出しています。
それを「スナック感覚」でネチネチ指摘できる神経がまずわかりません。
人が心血注いだ文章をなぜそうも気軽にイジれるのか。
しかも、こちらが感服するような内容ならわかりますが、99%が上の内容です。
改善でないどころか、場合によっては文意が変わり、別の解釈や意味が生じています。
解釈の分岐が増える明確な改悪の場合も少なくありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 23:35:51
そのうえで「会社間のクレーム」です。
そんなものがなくても、指揮系統からしても取引の立場における強弱からいっても、指摘箇所には追従義務が生じているのです。
上記の内容では、反省も不可能であるし、嗜好の問題として考えても予見など不可能です。
それなのに、こちらへのマイナス評価は発生し、改善を迫られます。
それが1年継続しました。
そして今でも継続しています。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/08 (Wed) 23:38:10
対策してくださいますように>今の職場管理者の上長の方
この状況が続く限り、質問を阻害し、無相談・予想で仕様検討しないといけません。
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 12:48:59
昨日の事例ですが
(※) はご回答待ちがある質問です
・XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX (※)
・XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX (※)
・XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
・・・・
で、視認性のため(※)をこげ茶色にしていたわけですが、管理者がこれを赤に変えろと。
以前、Teamsで赤色は訂正に見えるのでやめてくれ、とお客様より言われていたはずです。
当該のTeams会議は管理者も出席しています。
管理者当人も聞いているはずです。
忘れていませんか?
私は以降、赤周辺の色は一切使っていません。
赤と焦げ茶で視認性は大して変わりません。
そこまでしてマウント取りたいのか嫌がらせしたいのか、あるいは本当に忘れているのか。
いずれせよ、こちらの作業を妨害しています。
必ず対策の程を。
何卒
<(_ _)>
無題 - 武井宏憲
2025/10/09 (Thu) 23:41:57
藤田直哉
(批評家・日本映画大学准教授)
2025年9月30日19時12分 投稿
【視点】アメリカの議論では、若い世代の女性のメンタルヘルスの悪化は、SNSなどで他の人たちの華やかな生活や美しい身体を見せられ続けるので、比較で自尊心が下がっていくことにあると言われていますが、「女子が昔ながらのジェンダー規範に沿って期待されるだけでなく、学業や社会で成功することも同時に求められるプレッシャーを受けている」ことによる自殺率の上昇なのだとすると、女性の「活躍」を促すように世の中の考えは変わったが、旧来的な「女性らしさ」からは解放されていないというアンバランスのゆえなのでしょうね。女子の自殺者数が男子と逆転しているわけですが、男子に対しては、むしろ「男らしさから降りる」「弱さを認める」などの言説が影響し、成功しなければいけない、みたいな規範が緩くなっていることが関係しているということなのでしょうか。
「男らしさ」「女らしさ」からの「解放」により自由になるはずが、また別の「らしさ」が形成され、プレッシャーとなり、メンタルを病んだり、自殺が増えているのだとすると、ちょっと今の社会は何かが間違っているのかもしれません。もっと自由に、それぞれの個の「自分らしさ」を認める――場合によっては「良い子」ではない生き方をも認める――寛容な社会に変わっていくことを願います。
----
「ほぼ同数」でこのコメントはありません>藤田直哉さん
ジャッジが狂っていませんか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/09 (Thu) 23:42:55
正当化するロジックがアレば提示願います。
ないならご容赦くださいますように。
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/09 (Thu) 23:44:14
ようやく女子も男子なみのプレッシャーがかかるようになった、という見方もできるはずです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 06:04:01
質問者さん
20歳未満の女子の自殺者数が男子を上回った、らしいです。https://t.co/FQQJV1x251
これはそれなりに衝撃的なことだと思うのですが、原因について、私はあまりそれっぽい仮説が立てられていません。ローカス先生は、何か思い当たるところがありますか。
男女平等が若い世代で進んで女性への圧力が高まった、というような解釈がこの記事についてのXの反応では(私の観測では)目につきますが、20歳以下の現象なのでそういうこととも思えないのです。ルッキズムとかSNS社会の圧力とか、どちらかといえばそういう方向かなあ、となんとなく思うのですが。
10月09日
ystk
ystkさん
そんな反応してる馬鹿がいるんですか。まあ馬鹿につける薬はありませんからね。
----
ここ5年位で男女の差の縮小傾向が出ているのですが、その認識で大丈夫でしょうか。
SNSで明確に言えるのはAIの登場とアルゴリズムの変化くらいでは?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/11 (Sat) 06:26:42
小中高生の自殺が過去最多、学業や進路の悩みも 小児科医らの危機感
https://digital.asahi.com/articles/ASR3S6FMTR3FULEI005.html
これが2023年・・・
無題 - 武井宏憲
2025/10/10 (Fri) 06:52:33
ystk
@lawkus
立憲民主党の本庄氏の「麻生家に嫁入り」発言は、結論的にはダメだと思うけど、微妙な問題でもあると思う。
高市氏が、女性だけどジェンダー平等には消極的で、保守的家族観を前面に押し出した政治家であることから、それを逆手に取った揶揄をしたということで、文脈的には擁護も可能であるように思われるので。
でも、やっぱり結論としてダメだと思うのは、自民党初の女性総裁を操り人形のように言うときに(操り人形ではないかという疑念自体は、総裁選勝利の経緯やその後の人事から正当だが)、操り人形であることと女性であることを結びつけたような物言いになってしまっているから。
それは結局、例えば女性の経営者に対して「真のオーナーの愛人なんだろう」と言うような下衆な言説のパターンをなぞっており、結果においては、女は一人で何もできないという偏見の再生産に繋がりかねないから。
ジェンダー平等に取り組んでいる立民の議員としては、皮肉であることを差し引いても、そこが不適切だなと。
-----
最後2行がジャンピング土下座なみに飛躍していて・・・
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/10 (Fri) 06:53:05
あ、土下座に深い意味はないです
飛躍イメージがあるなら
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/10 (Fri) 06:53:44
みんなどうして憎しみ合うの・・・?
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/10 (Fri) 07:03:06
> 女は一人で何もできないという偏見の再生産に繋がりかねないから
再生産系の表現規制したい勢に対する苦言としては
・再生産もまた価値判断であり言論機能なので愚直に主張に反論せよ、取り下げさせてはならない
・再生産拒否系の主張は「間違った考え」と断じるが、絶対的に間違っているとは誰にも言えないケースがほとんどである
・もともとある価値観を逆転させるほどの効果はステレオタイプにはない、あくまでも再生産にすぎない
・再生産するかどうかは社会状況を前提とした表現の解釈次第であり、解釈が良い意味に取れるなら可能性があるという程度にすぎない、社会を変えれば解釈が変わるので表現規制は必須ではないしやるべきでもない
結論:愚直に社会を変えるべき
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/10 (Fri) 07:06:21
> 女は一人で何もできないという偏見の再生産に繋がりかねないから
一時期政治家が核の議論などを使用というだけでクビが飛んだ時期がありましたよね>YSTKさん
政治家なら仕方ない、という考えもあるでしょうが、私はクビで発言を制御しようとさせるイメージが強いです。
ああいう時代にしてはいけません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/10 (Fri) 07:22:45
・再生産するかどうかは社会状況を前提とした表現の解釈次第であり、解釈が良い意味に取れるなら可能性があるという程度にすぎない、社会を変えれば解釈が変わるので表現規制は必須ではないしやるべきでもない
----
例えば女性の経営者に対して「真のオーナーの愛人なんだろう」と言うような下衆な言説のパターンをなぞっており
----
個別の事実に対する皮肉と受け取るのか、社会でよくある事情からの類推と受け取るのかで結果が変わります。
たとえば、「もう婿にいけない!」というネタ話を効いてどう思うでしょうか?
「古い時代のアナクロネタ」と受け取るのか、「本当に悩んでいる」と受け取るのか
言い回しにも依存しますが、社会的な背景にも依存していますよね。
「古い価値観を再生産する」という方はいないはずです。
男性にそういう時代がなかったから?
いずれにせよ、背景とする価値観が前提であることはわかるでしょう。
「24時間働けますか?」と言っても、今なら「再生産する」ではなく「アナクロネタ」になるのではないでしょうか。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/10 (Fri) 07:27:00
もとの話に戻りますが
「嫁入り」にどういう解釈がありますか?
非難されるということは、社会状況的にはそうでない価値観が浸透しているということです。
つまり「再生産しない」。
「アナクロネタだね」で終わってもいいのでは。
もともと「再生産に寄与するからやめろ」などという、別の言い方すれば「検閲して思想統制しろ」という発想自体が無理筋だったにすぎないのですが。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/10 (Fri) 07:31:01
> 言論の自由市場で淘汰ガー!
淘汰がありうるのは真善美のうち「真」だけです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/10 (Fri) 07:39:13
>> 言論の自由市場で淘汰ガー!
>淘汰がありうるのは真善美のうち「真」だけです。
再生産ヤメロ勢がやっているのは「脅迫して黙らせている」というだけです。
言論ではありません。
無題 - 武井宏憲
2025/10/09 (Thu) 23:27:42
Hiroko Yayane⚡️雑談
@chat_le_fou
·
10月8日
「人間だから良いのだ」というより、人力生成/現地頒布の二次創作は拡散力がコントローラブルだから権利元のお目溢しがある、などの見方もありそう
---
自社社員が大量にコ◯ケ行ってて、禁止したらストされるからでは
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/09 (Thu) 23:28:42
銭湯の混浴みたいな感じで、見ているけど見ない
あの距離感・・・
無題 - 武井宏憲
2025/10/09 (Thu) 21:56:10
荻野幸太郎/OGINO,Kotaro
@ogi_fuji_npo
表現規制に対処する活動のほとんどは、関係者や専門家との細かい情報共有で、そういう日常的な地道な蓄積の中の数パーセントくらいが、残念なことに規制問題として具現化して、そのときには広く世に問うためにSNSで騒ぎ、マスコミにも登場し、政治家等とともに行動する議題設定の局面になるわけです。
---
炎上したら規制まっしぐら、みたいな言い方スね。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/09 (Thu) 21:57:03
言いたいこともわかりますし、そういう事情もあるのでしょうが
ウラで規制が進行するのもそれはそれで怖い。
AI非実在なんか、パブコメもしらんうちに終わっていそうな強さがあります。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/09 (Thu) 21:57:35
政治家がキチッと止めてほしい
につきますし、ダメなら最高裁が止めてほしい
わけですが。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/10/09 (Thu) 21:58:03
強さ→怖さ
無題 - 武井宏憲
2025/10/09 (Thu) 07:46:44
熊野風。さんがリポスト
こみ太郎
@komiyamaGica
·
14時間
そりゃそうでしょう
性嫌悪してる人達、Xで見かけるだけでも軒並み攻撃的で明らかに人生上手くいってないですもん。
引用
GIGAZINE(ギガジン)
@gigazine
·
19時間
ポルノに対して肯定的な若い女性は性的幸福度が高いとの研究結果
https://gigazine.net/news/20251008-positive-porn-sexual-well-being-women/?utm_source=x&utm_medium=sns&utm_campaign=x_post&utm_content=20251008-positive-porn-sexual-well-being-women
-----
か、「なんか良さそう」なネタに飛びついているか
動機はなんでもいい、といえばいいんですが、内容が間違っているうえに人の話を全く聞かないのが問題です。