h抜きリンク防止のお願い
無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 10:00:30
(Ǝ)ɐsᴉɥᴉɥso⅄ ,uɐᴉɥsoʞ, ouɐƃnS
@koshian
·
9月25日
多様性やフェアネスを重視する人ほど「ポリコレ」は批判しないとダメなんですよ
ただ出しただけ、ただいるだけのマイノリティになんの意味があるというのか
きちんと物語に組み込んで不可分な要素としての多様性が描かれてなければダメでしょ
-----
ここはポリコレ表現規制かテーマとしての主張かで分けています。
「ちゃんと描く」というのはあまり意味がありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 10:02:11
> ポリコレ表現規制かテーマとしての主張か
この基準は社会文脈に批判があるかです。
そうでないなら任意性がありますよね。
つまり、徹頭徹尾こちらが言っているのは「規制かどうか」のみです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 10:05:36
世間的な批判理由を言うなら
・伝統的な作品の改変
・社会運動の延長(=思想が強い)が見える
・娯楽性の喪失
くらいでは
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 10:07:34
あと、クレーム改変しすぎてモトの意味が喪失している場合。BJでもよくあるパターンです。
しかし、これは「ポリコレ表現規制」に収容できます。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 10:23:57
「思想が強い」という場合は2方向あると考えています。
一つは作品の娯楽性を否定してでも思想をネジ込む場合と、思想の描き方が加害的な場合です。
伝統のある作品を改変した場合、監督の思想性が作品に期待された娯楽性を無視したように見えます。
「作品を壊すほど思想が強い」がために問題になりえます。
この場合「ちゃんと」描いたかは問題ではありません。
もう一つの話の前提として、「思想」には加害性がある場合が多く、それはリアル社会と地続きです。
弱者保護しか考えない人は「恣意的な弱者認定」や「それ以外への無制限の忍耐」という形で社会に加害しています。
女性保護を訴える人は、男性被害と相対化可能な側面を見落とします。
リアルで実害を被る人は、同系統の主張が込められた作品をみてもいい印象をうけないでしょう。
この場合も「ちゃんと」描いたかは問題ではありません。
思想自体がチープで単面思考・単純思考な場合が多いのです。
それをねじ込むから「思想」が浮いてみえます(=思想が強い)
オリジナル作品で、作中で本当にひどい目にあっている人が自分の尊厳を訴えるのは問題ではありません。
思想面で見ても説得力があり、単純思考ではあっても相対化すべき被害者がいないからです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 10:28:51
オリジナル作品で、作中で本当にひどい目にあっている人が自分の尊厳を訴えるのは問題ではありません。
思想面で見ても説得力があり、単純思考ではあっても相対化すべき被害者がいないからです。
----
86もですが、社会運動前夜な風合いになるのは、「単純だから」ではないですかね。
「わかりやすい」悲劇と倒すべき相手がいる。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 10:31:55
逆に、フェミニズムの現状のように「社会運動末期」を「ちゃんと」描いた作品があってもいいし、それはそれで面白いのでは。
思想は陳腐化し、運動初期の人物は自分が権威になって他人を抑圧する一方で、社会が変わっているのが自覚できず老害化する。
主張は大衆化するにつれて希薄漠然化し、「どちらが加害者なのか」クビを傾げる場面が大多数。
そんな「社会運動末期」の物語です。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 11:11:09
コラテラル・ダメージや推定無罪も「わかりやすい」ですねぇ。
物語が、でなく問題の構造的にです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 11:55:11
逃げ恥のドラマにあったポリコレ展開はアウト寄りなので注意してください。
・損害程度が軽微
・反対意見も多い
つまり、「わかりやすさ」がない問題を単純化してぶっこんだため。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 11:58:40
「わかりやすさ」とは問題の構造的に多数が賛同できる(悪事の絶対性・程度の酷さ・対立のなさ)ことです。
「単純」とは問題の構造が本来は複雑なはずの内容なのに「制作サイドが「これが正解」と言いたい(=思想が強い)めに結論を示す場合です。
Re: 無題
- 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 14:21:30
最初は「現実の政争を持ち込むな」と思ったんですが違いますよね。
「ちゃんと」政争を持ち込んだ場合は問題ない。
なので、こういう書き方にしています。
無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 13:22:38
https://x.com/omochi_punimaru/status/1970126276502692124/quotes
子ども食堂が(狭い意味での)貧困対策だと勘違いしている人が延々コメントしています。
かなり憂慮している。
<(_ _)>
無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 11:14:58
宇佐美典也さんがリポスト
喜多野土竜
@mogura2001
呉座は加害者なのを忘れちゃいけない云々の意見を見かけたが、鍵アカの悪口をスクショして晒してって。
家庭内での政府や政治家の悪口を、盗聴して逮捕する****国家の手口と何が違うの、としか。
あえていえば、ケンカが下手で弱かっただけで。
最初から、「鍵アカをスクショした人間は誰だ? 法的手段を執る。拡散したヤツも同じだ」の一点張りで良かった。
場を収めようとして安易に謝罪し、つけいる隙を与えてしまった。
----
鍵垢の悪口は名誉毀損・侮辱が成立します。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 11:21:05
ゾーニングはゾーさんを隠す行為の動名詞ではありません。
(特に根拠はありませんが)見せたら(政治性がありますが)有害な(基準不明ですが)相手に見せない、(誰の?どの程度?)不快表現を見せないための措置です。
名誉毀損は拡散可能性で成立するため、(日常生活の井戸端会議レベルの)限定少数以外はアウトです。不特定少数でも限定多数でもアウト。
呉座さんの当時のフォロワ数は4000人ほどでして、これを限定少数というのはムリがあります。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 11:22:38
そういう話でなく、呉座さんの当時の話は批判として成立するか、それとも名誉毀損もしくは侮辱なのかどうかを正面から論じてください。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 11:27:50
あるいは、合法違法でなく、さえぼうさん自身が発した発言程度は許容するべきという立場にするか。
これも論拠としてアリかと。
無題 - 武井宏憲
2025/09/28 (Sun) 10:00:30
(Ǝ)ɐsᴉɥᴉɥso⅄ ,uɐᴉɥsoʞ, ouɐƃnS
@koshian
·
9月25日
多様性やフェアネスを重視する人ほど「ポリコレ」は批判しないとダメなんですよ
ただ出しただけ、ただいるだけのマイノリティになんの意味があるというのか
きちんと物語に組み込んで不可分な要素としての多様性が描かれてなければダメでしょ
-----
ここはポリコレ表現規制かテーマとしての主張かで分けています。
「ちゃんと描く」というのはあまり意味がありません。
無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 19:18:05
江口某(えぐ某)
@yonosuke2025
なんか引用されてたから、赤線一本増やしといた。
「体力」の男女差について目にしたものについて
---
もとの話は「女性はスポーツが苦手を払拭したい」話なので、この時点で使える体力の指標や競技の趣旨が限定されます。
無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 14:33:30
Nathan(ねーさん)
@Nathankirinoha
区割り方法に文句があるなら、その区割りをした政治家集団を選挙で否定すれば足りるんだよ。
『一人の人間が2人分の力を持ってはいけない』とかいう、みみっちい合理性に拘泥したものの見方をしてるから、関東地域に中国地方の5倍もの力を持たせる事になってるんでしょ。
----
地方枠肯定なら年齢枠とか産業枠とか収入枠もほしい。
子育て枠、数量マイノリティ枠(アイヌ・沖縄)もほしいですねぇ。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 14:36:19
最高裁は「そんなん違憲状態!」と言うだけですよね。
今の地方枠がおかしいというスタンスもあって、やるなら上記のような「枠」は総じて充実させて行くべきでは。
それがムリなので、アメリカではパリテ否定したのですよね?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 14:38:36
もしもやるなら逆境指数のほうが最適解かな。
私は正直あまり賛同しません。
今の地方枠の考えもやめて、人口で機会的に切るほうがいい。
少数の意見でも拾うのが民主政、と考えないとキリがないです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:13:23
人間は何を「信用できない」とするのか、もかな。
アメリカは別の州を信用していないとも言えるかも。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:14:27
日本はどうだろ。
地方は都会を・都会は地方を「信用しない」?
今必要なのは年齢枠かもですね。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:16:03
>人は年を取る
人口動態によっては特定の生まれ層が長期にわたり不利になる、という話です。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:18:04
今の高齢者、「信用できます」?
根っこはそこかもですね。
未だに「私の若い頃は保険金も税金も収めた」などという方がいる。
なにが問題なのか理解されていません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:19:13
高齢者の方、自分の取り分が大幅に減っても若い人を支援できます?
それができないなら年齢枠が必要では。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:20:12
未だにマイナンバーカードは嫌だ、という話が通っちゃうんです。
ああいう人の主張をなんとかして「通したくない」ですよね?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 18:52:32
Nathan(ねーさん)さんがリポスト
もこ
@331momokom
·
4時間
一票の格差を均すのじゃなく、過疎地域からも代表を立てられる方向に政治は進んでほしい
この人達は「機会の平等より結果の平等」といういつもの主張を都合よく引っ込めるよなあと思ってました
---
ですから「そんなん違憲状態」であって「そんなん違憲」ではないのですよね?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 18:53:48
あと上で書いた話も
・中央の政治家が地方の立場を切り捨てる方向にはかじを切っていない
・地方の議員数のほうが単純に数が多い
無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 18:42:07
新教出版社
@shinkyoshuppan
ジョン・ミルバンク『神学と社会理論』ができました!
「ラディカル・オーソドキシー」の旗手として知られる著者の記念すべき第1作にして主著の待望の邦訳です。
---
・・・
「高いッ!」
shin horiさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 18:42:54
・ ・ ・ ・ ・
「泣けるほど高いッ」
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 18:44:10
・ ・ ・ ・ ・
「つまり泣くッ!」
shin horiさんッッッ!
無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 16:52:44
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
1時間
あなたの会社にも? なぜ男女の賃金に“説明できない格差” | NHK | WEB特集 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231113/k10014253811000.html
きちんと対応する企業には新たな付加価値が生まれ、勝ち組となっていく。やり過ごす企業(特に中小)は加速する淘汰の波に飲まれていく。
---
モーリーさんの問題としては、先日のフェミニズム反対論議を悪魔化した事実があります。
これは消えません>モーリーさん
自分でも特に論拠がないことは承知でしょう。
相手の属性や悪意を透視しないかぎり言えないです。
この手の論法は誠実な批判者の印象を操作する手法であり、民主政にとってはどの属性でも有害です。
あらためて対策を願います。
<(_ _)>
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 16:54:02
上記引用はコールディンさんの話ですよね。
つまり「女性が企業で不利にされたから格差があるわけではない」ことを示します。
つまり「差別の根拠ではない」のです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 16:56:33
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
1時間
(トイレの男女格差:下)行列解消めざす、便器の数の「公平」
---
こちらも待ち行列の問題だけにフォーカスしています。
・全体コスト面積による制約
・勤務時間帯は男性のほうが多い事情
・女性のほうが排泄以外に利用されていることのメリットと減殺
それぞれを言わないといけません。
コストが多いほうが優遇、という見方も可能なのです>モーリーさん
女性の利用時間に猶予を与えすぎている、という言い方もできます。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 16:58:06
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
1時間
(まちの未来図) 北海道函館市 若者定着へ男女格差解消:日本経済新聞
https://nikkei.com/article/DGKKZO89602450V20C25A6L83000/
結局、男女パリティは自治体の存亡をかけた分岐点になっています。プロアクティブに進めれば地方創生も絵に描いた餅ではなくなる。
---
理由が書いた通り地方に事務職やクリエイティブ職がないことが主要因です。
なので、改善しない可能性が高い。
男性が地方に「残される」仕組みも改善しないといけませんが、そちらも言及はありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 16:59:26
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
2時間
「職場は男女平等」男性は割合高く、認識に溝 日経調査:日本経済新聞
---
主観はやめてください。
今みたいに、実態と認識ギャップがある時期は意味をなしません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:00:26
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
2時間
政治が混迷している今、経営トップの果たせる役割は大きいと思います。
---
これは「結論を前提に」議論しています。
意味がありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:01:27
ーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
2時間
「男女平等ランキング」16年連続世界1位アイスランド 118位の日本とどこが違う? 万博で来日の女性大統領が語る「アイスランドは国会議員の約半数が女性。企業は女性の登用でより大きな利益を上げている」(ABCニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d6f0c211c616e14d173f1f63eae5cdbbf412a63?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250927&ctg=dom&bt=tw_up
目指せ、アイスランド。
---
GGIは先進国に適用するには問題の多い指標です。
詳しくはYoxanoさんがまとめていますので参照ください。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:02:09
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
2時間
NO!排外主義 Q&A/Qジェンダー平等は“外来”?/A男女格差を放置する主張 https://jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-07-20/2025072002_04_0.html
◉共産党から立候補してラサール石井さんと共に日本を引っ張って行こうかな。
---
これもGGI前提なので・・・>モーリーさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:04:05
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
2時間
ジェンダー平等、日本の順位なぜ低い 20年分データを「見える化」
https://digital.asahi.com/articles/AST7J4S0WT7JUHBI011M.html
☆女性の活躍機会を制限することが日本全体の生産性を下げていることを政治家も経営者も直視しなくてはならない。世論が生ぬるく現状維持を望んでいることにあぐらをかいていると思われる。
---
これもです。
なお、女性を労働させるには
・女性育休の「短縮」
・復帰しない場合は子どもの扶養控除を減殺
などが有効でしょう
つまり「働け」と圧力を書けることです>モーリーさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:04:57
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
2時間
私にはワーキングプアの友だちも何人かいますよ。
引用
田辺
@tax537cut318
·
3時間
返信先: @gjmorleyさん
『分断』『差別』という言葉で他人を見下しているんだよね
そこに不快感がある
『お前は差別をしている』
『お前が分断させている』
---
私にも黒人の友達がいる、論証になっています
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:07:05
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
2時間
男女格差解消、性別役割意識の変革が不可欠 牧野百恵氏:日本経済新聞
----
これも同様。
そもそも進学修業で判定において不利となる事情がない(賃金格差もない)うえに、育児で女性が抜けるのが主な理由なので、そこを「強制的に抜けさせない」ように誘導する必要があります。
ですがその前に。
それは「差別」ですか?>モーリーさん
周りの誰も強制していないのに?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:09:44
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
2時間
「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」公表 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250308/k10014743041000.html
なんだかんだと男女格差を温存する自治体、コミュニティは消滅に向かうってところでしょうか。
---
これも結論から話しています。
また、羽つきナプキンなど大勢に影響ない話しかありません。
各国にしても大金をかけて少子化対策してようやく特殊合計出生率を0.3上げるのが上限です。
減るという宿命には逆らえない。
ましてや地方再生などという話が一体どこから?>モーリーさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:10:54
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
3時間
「とりあえず100年待って」
男女平等になるのは「123年後」 世界に残る男性優位、揺り戻しも
---
これもGGI準拠とギャップと差別の同視がありますよね。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:11:35
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
3時間
Book Review:賃金の男女格差を定量化して是正のための経営指針も示す 評者・井堀利宏 | 週刊エコノミスト Online
---
これも同様。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:12:06
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
3時間
うわぁ
【ジェンダーギャップ指数】日本、2025年は世界118位で前年と同じ 政治分野は後退:朝日新聞SDGs ACTION!
---
ですから何が?でしょうか?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:12:47
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
3時間
「女叩き」インフルエンサーやアルファ男性など、SNSの影響がある。児童・生徒による女性教諭への暴力や、ミソジニーの背景、それに関する変化について、教師らはそう指摘している
---
そういう人ほど、「相手の真摯な態度」や「データとロジック重視」を見ていません>モーリーさん
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:14:47
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
3時間
英、学校で「女性蔑視」防止教育実施へ ネットでの流行受け https://afpbb.com/articles/-/3588893
@afpbbcom
---
侮蔑表現には対策が必要です。
しかし「非モテ」対策は深刻な問題、という認識は持ってください>モーリーさん
また、フェミニズムが批判される理由も織り込まないといけません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:16:08
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
3時間
女性黙らせるミソジニー暴力/共産党が根絶要求
---
これも同様です。
そもそもとして共産党さんは科学的な、を標榜していませんでしたか?
最近はいでオロギッシュでデータ無視が目立ちます。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:17:43
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
3時間
日本のお笑い文化もこれからどんどん変わっていく「のびしろ」がありますね。
---
「女の話は長い」とか「こういう女は困る」は認めるべきです。
エスニックジョーク同様ですが、話題に出しやすくする効果がある。
誰も困ったことが言えない、(モーリーさんのように)相手が声を上げれば「ミソジニー」ではいけません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:19:42
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
3時間
「反動」だけを輸入? 世界で広がる女性嫌悪の根源にあるもの
---
ほぼ感想文なので訳にたりません。
ご承知と思いますがポリコレ表現規制や女子枠には論拠がなく、規制自体が加害といえます。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:21:18
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
Grokによる英語からの翻訳
展示1
貧困がミソジニーを助長する:生活費危機が女性にどのように害を及ぼ可能性があるか
https://theface.com/society/poverty-fuels-misogyny-how-the-cost-of-living-crisis-could-harm-women
「経済が低迷しているとき、地位の不安は非常に不安定なものとなり、収入の格差は脆弱な時期により問題となる可能性があります」
この翻訳を評価:
引用
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
9月25日
ワーキングプア化した男性が溜飲を下げるためにフェミニズムを叩き、それが移民叩きにも連鎖。政治がミソジニーに媚びると経済成長が止まり、格差が増大。
格差が進むとワープア男性はパートナーが見つからず、孤独が進む。するとますますミソジニーが高まる…というループが見て取れます。 x.com/gjmorley/statu…
---
これも貧困と非モテと(データ・ロジックの有る)フェミニズム否定論を一緒にしてはいけません。
そういう人がいないとはいいませんが、全体化するのはデータが必須になります。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 17:23:05
モーリー・ロバートソン
@gjmorley
·
4時間
Exhibit 6
科学技術分野で活躍する女性を増やし日本経済押し上げを
imf.org
科学技術分野で活躍する女性を増やし日本経済押し上げを
STEM分野のキャリアに参入するうえで女性が直面する障壁をなくすことで、生産性の伸びが大きく加速するであろう
---
「女性」をいれても生産性は伸びません。
「伸びる」とされているものは
・働き方改革やチーム内の環境改善
・知識領域拡大
・バイアス除去
でどれも「ノウハウ化」できます。
つまり「女性」である必然性はありません。
無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:59:10
籠原スナヲさんがリポスト
Hiroshi Odagiri
@smallboxman
「少年マンガの主人公が無毒化されている」
という趣旨の主張を含むポストを見た(そしてすぐにどっかにいった)が、最近の少年マンガの主人公造形はステロタイプを踏襲するのではなく、批評的な意図があって性格設定されているので、むしろ「毒」の要素が強くなっていると思う。
--
「ポリコレナイズ」という意味なら
・女性に侵襲的行動を行わない
・日常において暴力的でない・破壊的でない
・多様性を尊重、差別用語を柄wない
・酒タバコ描写なし
はすぐに出ます。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 16:00:11
> 批評的な意図があって性格設定されているので、むしろ> 「毒」の要素が強くなっていると思う
なので、あまり会話が噛み合っていないのでは。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 16:18:58
赤信号で止まる暴走族とか、子どもを殺さない海賊とか・・・
今どうなん?
無題 - 武井宏憲
2025/09/25 (Thu) 00:27:34
江口某(えぐ某)
@yonosuke2025
·
15時間
むしろ、「ジェンダー表象」に共通の明確な定義があるかどうか、、、できたらそれぞれ定義して欲しいですね。
----
アレです、先生
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/25 (Thu) 00:28:15
ホイットニー・ヒュゥストンさんの名曲とかかなぁ
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/25 (Thu) 00:30:42
サビ部分が有名すぎて、歌いだし誰も知らんのでは
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/25 (Thu) 23:10:05
ジェンダアアアアアアアアーーーー
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/25 (Thu) 23:10:22
(ふう・・・)
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/25 (Thu) 23:10:41
(ジェンダー表彰・・・)
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:30:54
> 政治に興味がない
ジェンダー表象といわれたら、ホイットニィ・ヒュウストンさんの名曲ですね!といえばだいたいOKです。
ネットの流行りに乗っているなんとなく被害っぽい雰囲気、以外の意味なんかないんですから。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:32:32
あの歌も別離の歌ですし。