h抜きリンク防止のお願い
無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:59:10
籠原スナヲさんがリポスト
Hiroshi Odagiri
@smallboxman
「少年マンガの主人公が無毒化されている」
という趣旨の主張を含むポストを見た(そしてすぐにどっかにいった)が、最近の少年マンガの主人公造形はステロタイプを踏襲するのではなく、批評的な意図があって性格設定されているので、むしろ「毒」の要素が強くなっていると思う。
--
「ポリコレナイズ」という意味なら
・女性に侵襲的行動を行わない
・日常において暴力的でない・破壊的でない
・多様性を尊重、差別用語を柄wない
・酒タバコ描写なし
はすぐに出ます。
Re: 無題
- 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 16:00:11
> 批評的な意図があって性格設定されているので、むしろ> 「毒」の要素が強くなっていると思う
なので、あまり会話が噛み合っていないのでは。
無題 - 武井宏憲
2025/09/25 (Thu) 00:27:34
江口某(えぐ某)
@yonosuke2025
·
15時間
むしろ、「ジェンダー表象」に共通の明確な定義があるかどうか、、、できたらそれぞれ定義して欲しいですね。
----
アレです、先生
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/25 (Thu) 00:28:15
ホイットニー・ヒュゥストンさんの名曲とかかなぁ
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/25 (Thu) 00:30:42
サビ部分が有名すぎて、歌いだし誰も知らんのでは
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/25 (Thu) 23:10:05
ジェンダアアアアアアアアーーーー
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/25 (Thu) 23:10:22
(ふう・・・)
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/25 (Thu) 23:10:41
(ジェンダー表彰・・・)
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:30:54
> 政治に興味がない
ジェンダー表象といわれたら、ホイットニィ・ヒュウストンさんの名曲ですね!といえばだいたいOKです。
ネットの流行りに乗っているなんとなく被害っぽい雰囲気、以外の意味なんかないんですから。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:32:32
あの歌も別離の歌ですし。
無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:24:20
> 無言の帰宅
勉強してくれ、で秒で終わったのでコメントしていません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:25:18
> ニュースで使わない
文脈で読める範囲です。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:26:22
アレですかね。
「月が綺麗ですね」といえば字義どおりですか?
無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 14:33:30
Nathan(ねーさん)
@Nathankirinoha
区割り方法に文句があるなら、その区割りをした政治家集団を選挙で否定すれば足りるんだよ。
『一人の人間が2人分の力を持ってはいけない』とかいう、みみっちい合理性に拘泥したものの見方をしてるから、関東地域に中国地方の5倍もの力を持たせる事になってるんでしょ。
----
地方枠肯定なら年齢枠とか産業枠とか収入枠もほしい。
子育て枠、数量マイノリティ枠(アイヌ・沖縄)もほしいですねぇ。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 14:36:19
最高裁は「そんなん違憲状態!」と言うだけですよね。
今の地方枠がおかしいというスタンスもあって、やるなら上記のような「枠」は総じて充実させて行くべきでは。
それがムリなので、アメリカではパリテ否定したのですよね?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 14:38:36
もしもやるなら逆境指数のほうが最適解かな。
私は正直あまり賛同しません。
今の地方枠の考えもやめて、人口で機会的に切るほうがいい。
少数の意見でも拾うのが民主政、と考えないとキリがないです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:13:23
人間は何を「信用できない」とするのか、もかな。
アメリカは別の州を信用していないとも言えるかも。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:14:27
日本はどうだろ。
地方は都会を・都会は地方を「信用しない」?
今必要なのは年齢枠かもですね。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:16:03
>人は年を取る
人口動態によっては特定の生まれ層が長期にわたり不利になる、という話です。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:18:04
今の高齢者、「信用できます」?
根っこはそこかもですね。
未だに「私の若い頃は保険金も税金も収めた」などという方がいる。
なにが問題なのか理解されていません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:19:13
高齢者の方、自分の取り分が大幅に減っても若い人を支援できます?
それができないなら年齢枠が必要では。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 15:20:12
未だにマイナンバーカードは嫌だ、という話が通っちゃうんです。
ああいう人の主張をなんとかして「通したくない」ですよね?
無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 14:15:57
はむ弁護士
@hamhambenben
②は、弁護士職務基本規程の元ネタであるアメリカ法曹協会(ABA)の Model Rules of Professional Conduct でも明文で原則禁止とされているので、日本でも同じ取扱いでいいのでは。
引用
街のふくろう弁
@bgsh_owl
·
9月17日
懲戒の対象は文面で見る限り
①不倫、②依頼者と性的関係をもった、③性的関係ある者の訴訟代理人になった、ということ?
①…不倫が懲戒?山のように懲戒出そう。
----
理由付けがよくわからんです>はむ弁護士さん
相手の立場の弱さ、精神的脆さにつけこんだ、式の言い方には不合理さが残る。
「真の同意じゃない」論は全面否定したいですね。
当人に対してどの程度の強制力があるかだけで判定してほしい。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 14:16:48
「真の同意じゃない」論がでてくると、とたんに「合意」概念が希薄化する。
あらゆる規定から一切排除してほしい。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 14:21:00
YoXano
@SeanKy_
·
9月26日
これネタでもなんでもなく、普通に上司側にパワハラセクハラ罪が加算されるべき事象なんでこの辺は意識改革がもっと必要になるところよね
引用
たまちゃん2@銀行
@tamachanbank2
·
9月25日
女性上司とラブホに行けば、もしバレても、「断れば昇進に影響するかもと思い、恐くて断れなかった」と釈明すれば、無罪放免になるのでは!?
---
セクハラは正常な職場環境を乱して生産性を低下させるから、ですよね。
この基準にしても「執拗に迫った」ならわかりますが、そういう事情がないのにアウトにしていいものではないはずです。
上司の場合、「断ると不利にならないか」という不安の影響も考えられるのですが、これは評価制度の問題というべきでしょう。
直属の上司から迫られた場合はその事実をもって、評価者を別系統にするなどの対策があればよいはずです。
ましてや弁護人の場合は自身のキャリアがかかるわけで、不利に扱う理由がありません。
「セクハラ」が軽くなりすぎて、職場恋愛の自由がありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 14:22:14
エロ画像・エロポスターも配置を工夫すればいいだけです。
全面排除はやりすぎと言っていい。
もうすこし見直してほしい。
<(_ _)>
無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 14:15:40
はむ弁護士
@hamhambenben
②は、弁護士職務基本規程の元ネタであるアメリカ法曹協会(ABA)の Model Rules of Professional Conduct でも明文で原則禁止とされているので、日本でも同じ取扱いでいいのでは。
引用
無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 08:55:01
江口某(えぐ某)
@yonosuke2025
·
12時間
私はそっち方面には手がまわらないけど、もう15年近くたって、いろいろ反省とかの成果は出てるんじゃないかなあ。SNSだけ見てるのはよくない。
#querie_yonosuke2025
---
学者先生とか有識者が雑誌やSNSやTVショウで発信したのですから、やはり雑誌やSNSやTVショウで発信シないと無意味では。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/27 (Sat) 08:56:54
話題性のある時期に報道がセンセーショナルに行われ、その後誰もフォローしないというのはアカンよね>マスコミ各位
もう何億回も繰り返された指摘ですが。
無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 07:34:18
江口某(えぐ某)
@yonosuke2025
·
7時間
事情でオードリヘップバーンの『マイフェアレディ』見つつあるけど、言われてるほどあれじゃない、っていうかちゃんと距離とれてるよな。
-----
映画と原作でオチが逆、って話でしたっけか。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 07:36:25
当時は映画としてあっちのほうがウケたわけで、今更言われても、ですかね。
無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 07:13:38
園田寿
@sonoda_hisashi
·
22分
重要な視点
引用
okumuraosaka
@okumuraosaka
·
18時間
一般論としては、市長に誘われたら職員としては断れなかったということだと、こういう条文を想起する
第一七七条(不同意****等)
1 x.com/mainichijpnews…
さらに表示
----
法律がおかしい以外にありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 07:19:24
量刑バランスが崩れているので、何をやっても「法律がおかしい」にしかならないです。
短期5年で殺人に準じる扱いにしたでしょう。
しかし、上司に言われた程度でしたがってしまうくらいに弱い脅迫で成立するのです。
損害なら傷害罪か暴行罪程度でないとおかしいし、強制程度基準なら強要罪程度でもおかしくありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 07:25:21
財産犯ではありますが、脅迫程度基準なら恐喝罪でしょうか。
どの規範・対比であれ、今より大幅に刑期が短くなるはずです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 07:26:55
加えて、市長は職員が「抗拒が著しく困難だった」ことを認識していたでしょうか?
こちらも疑問になります。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 07:29:49
そもそもとして、財産犯のほうが軽いというのはよくわかりません。
詐欺で奪ったというなら財産犯と身体拘束や危害の損害程度の比較でよいと思いますが、脅迫の代価としてというなら、損害は脅迫の強さに比例するはずです。
なのに、なぜ短期を5年にする際に、財産犯より軽いから、などという理屈が通ってしまったのでしょうか。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 07:31:32
政治家各位は、今の刑法の構成として、性犯罪規定は全般的に量刑バランスや根拠がおかしい、という意識をもっていただきたいです。
<(_ _)>
無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 06:47:38
人間嫌いさんがリポスト
かま猫
@dairokujimusho
あのー、「田舎の女性差別が耐えられない女性は都会へ出て行くので、田舎に残っている女性は差別を内面化したわきまえ女だけ」っていうまとめ、やめてもらっていいですか…
---
ああ、これですかね。
6jumbopins
@6jumbopins
今日のクローズアップ現代。そりゃ地方から人減るわ
これを女性差別だと捉える人がいるんですか。
この内容だとなんの根拠にもなりませんよね?
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 06:48:41
舞田さんが延々地方女性がどうたらグラフ出していますが、差別の証明にはなりません。
格差があることがわかるだけです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 06:50:02
本来的には、統計上の格差の「からくり」を質的調査で間を埋めるわけですが。
イイタビュゥで出てくるのが又聞きだったり企業ではない地方イベントだったりで、質的調査としても意味をなしていないです。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 06:52:16
たとえば、出産後の職場復帰を期に余裕のある職場を勧められた、という話。
意味ありますか?
話者の意を汲んで善意で紹介したとも言えますし、強制でもありません。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 07:01:28
女性が地方に少ない「専門職・事務職・サービス業」をもとめて都会にでてくるかたが多いというのはアンケート調査でわかっていた話でしょう。
Re: 無題 - 武井宏憲
2025/09/26 (Fri) 07:02:59
これも、男性は地元に残る期待があるとみるのか女性は自由を許されていると見るのか。
「差別」されているのはどっちでしょうか?